糖尿病と食事 やってみると簡単 自己管理に要する時間は1日15分以内
2019.03.01
2型糖尿病や肥満に対策し、体重をコントロールするために、食事を管理することが重要だ。食事の自己管理は面倒で時間がかかると思っている人が多いが、実際にやってみると、はるかに容易にできることが、米国のバーモント... 続きを読む▶▶
2019.03.01
2型糖尿病や肥満に対策し、体重をコントロールするために、食事を管理することが重要だ。食事の自己管理は面倒で時間がかかると思っている人が多いが、実際にやってみると、はるかに容易にできることが、米国のバーモント... 続きを読む▶▶
2019.02.26
大阪府は、ウォーキングや健康イベントへの参加、特定健診を受診するなど健康行動をした府民に対し、電子マネーやクーポン券と交換できるポイントを付与するサービス「おおさか健活マイレージ アスマイル」を開始した。府... 続きを読む▶▶
2019.02.22
ナッツを習慣として食べている2型糖尿病の人は、心血管疾患や脳卒中の危険性を下げられることが、ハーバード大学公衆衛生大学院などの研究で明らかになった。この研究は、米国心臓病学会(AHA)が発行する医学誌「Ci... 続きを読む▶▶
2019.02.22
運動は「マジック ピル(魔法の薬)」とも呼ばれ、糖尿病の人が血糖コントロールを改善するために欠かせない。 最近の研究では、運動をすると食事も改善でき、腎臓の健康にも役立つことが分かってきた。 運動がH... 続きを読む▶▶
2019.02.19
全国生活習慣病予防月間2019 公開講演会 レポート 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会は2月6日に、東京の日比谷コンベンションホールで公開講演会を開催した。 「全国生活習慣病予防月間」で掲げる... 続きを読む▶▶
2019.02.19
高カロリーのコーラ、ソーダ、ジュースなどの清涼飲料の飲み過ぎは、2型糖尿病やメタボリックシンドロームの危険性を高める。 高カロリーの清涼飲料には中毒性があり、慢性腎臓病(CKD)のリスクも高めるという研究... 続きを読む▶▶
2019.02.14
高齢者が地域活動に参加しやすくすることで、高齢者の孤立を防ぎ、抑うつなどを予防できるという研究を、国立健康・栄養研究所などの研究グループが発表した。 「ソーシャル・キャピタルを整備することが、超高齢社会を... 続きを読む▶▶
2019.02.13
所得の低い群は高い群に比べ、糖尿病リスクが男性で約1.2倍に、女性で約1.4倍に上昇することが、千葉大学などの研究グループが65歳以上の約1万人を対象に行った調査で明らかになった。 「糖尿病にストレスや社... 続きを読む▶▶
2019.02.13
これまでに知られている5つの味覚、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、第6の味覚「脂肪味」があることが最近の研究で分かってきた。脂肪の多い加工肉や、チョコレートケーキなどのお菓子、ポテトチッ... 続きを読む▶▶
2019.02.07
さまざまなダイエット法が流行しているが、それらの多くに共通点があり、要点を押さえいれば、どのダイエット法を選んでも糖尿病リスクを低下できる効果を得られることが、4万5,000人を対象とした調査で明らかになっ... 続きを読む▶▶
2019.02.07
aruku&(あるくと) 宮城県はメタボリックシンドロームや糖尿病など、県民の健康に関する指標がいずれも全国平均より低い。 改善を目指す県は、とくに働き盛りの世代を対象に対策を打ち出し、このほどスマホ... 続きを読む▶▶
2019.02.05
牛乳やヨーグルトなどの乳製品は、タンパク質やカルシウムの供給源になるだけではない。牛乳やヨーグルトに含まれる成分に「炎症を抑える」「血管内皮を改善する」「認知機能の低下を抑制する」効果を期待できる成分が... 続きを読む▶▶
2019.02.05
健康寿命を延ばすためにために運動が必要だ。これまで運動が難しいと考えられていた高齢者は、適切な指導を受ければ、安全・効果的に運動を続けられることがノルウェーの研究で明らかになった。 高齢者人口は2050... 続きを読む▶▶
2019.02.01
糖尿病患者の5人に3人が感情的・心理的な問題を抱えた経験をもってるが、専門の訓練を受けたカウンセラーのサポートを受け、糖尿病の管理に役立てられたのは、5人に1人に過ぎないという調査結果が公表された。 「糖... 続きを読む▶▶
2019.01.29
糖尿病があり血糖コントロールが良好でないと骨が弱くなる。糖尿病の方は、そうでない方と比べて骨折の危険が大きい。 運動を習慣として続けると、骨を作るホルモンの分泌が活発になり、骨が丈夫になる。加えて「若返り... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。