糖尿病の人に最適な運動は? ウォーキングは「1日10分」でも効果がある
2019.04.11
ウォーキングやガーデニングなどのあまり激しくない身体活動を、週に60分未満しか行っていない場合でも、続けていれば、心血管疾患、がん、2型糖尿病などの予防・改善効果を得られることが、大規模な研究で明らかになっ... 続きを読む▶▶
2019.04.11
ウォーキングやガーデニングなどのあまり激しくない身体活動を、週に60分未満しか行っていない場合でも、続けていれば、心血管疾患、がん、2型糖尿病などの予防・改善効果を得られることが、大規模な研究で明らかになっ... 続きを読む▶▶
2019.04.05
「低脂肪ダイエット」(炭水化物は多め)と「低炭水化物ダイエット」(脂肪は多め)のどちらがより優れているのか? 世界の医療従事者や研究者を悩ませているこの問題に一石を投じる研究が発表された。 食事療法にも... 続きを読む▶▶
2019.04.05
松本市が取り組んでいる「松本ヘルス・ラボ」が、新たな官民連携の試みとして注目されている。 市民の「いつまでも健康でいたい」「健康づくりのソリューション創りに参加したい」という思いと、企業とのコラボレーション... 続きを読む▶▶
2019.04.01
「ファストフードは不健康」という風評が広がって以来、チェーン店を展開している企業は健康的なメニューを増やすなどして対策している。しかし、米国のボストン大学は「ファストフードは30年前よりもさらに不健康になっ... 続きを読む▶▶
2019.03.29
3月14日は「世界腎臓デー(World Kidney Day)」だった。世界の成人の10人に1人が腎臓病の脅威にされされている。 腎臓病が原因で年間に240万人が死亡 「世界腎臓デー(World ... 続きを読む▶▶
2019.03.26
一般社団法人スローカロリー研究会 第5回年次講演会 一般社団法人スローカロリー研究会は、第5回年次講演会「スローカロリーの考え方について正しく知ろう!〜実際にスローカロリーを活用してみました〜」を、3月11... 続きを読む▶▶
2019.03.25
緑豊かな公園でウォーキングなどを行うと、2型糖尿病や高血圧、脂質異常症などの慢性疾患のコンディションが改善する。それに加えてメンタルヘルスにも良い効果を及ぼすという研究が発表された。 ウォーキングをする余... 続きを読む▶▶
2019.03.22
卵は、目玉焼き、ゆで卵、スクランブルエッグなど、さまざまな調理法があり、安価で栄養価の優れた食品だ。 コレステロールが多く含まれているので、卵を控える人は少なくない。しかし最近の研究では、卵を毎日食べても... 続きを読む▶▶
2019.03.19
ウォーキングなどの運動を十分行っているつもりだが、最近、体重が増えてしまい、増えた分を減らすことができない・・・そう感じている人はいないだろうか? 「40歳を超えたら、筋肉を減らさないよう、運動のやり... 続きを読む▶▶
2019.03.15
3月15日は世界睡眠学会が定める「世界睡眠デー(World Sleep Day)」。 睡眠不足により、血糖を調整するインスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が進みやすくなる。 「生活スタイルを工夫... 続きを読む▶▶
2019.03.12
全国生活習慣病予防月間2019 公開講演会 レポート 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会は2月6日に、東京の日比谷コンベンションホールで公開講演会を開催しました。このたび動画の公開も始めました。 市民... 続きを読む▶▶
2019.03.11
2型糖尿病患者のHbA1c、血圧、LDLコレステロールは季節変動し、冬場にコントロールが悪化する傾向があるとの研究結果を、東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科准教授の坂本昌也氏らが発表した。 糖尿... 続きを読む▶▶
2019.03.07
糖尿病の人は認知症を発症するリスクが高いと考えられている。血糖値が高いほど認知機能は低下しやすいことが、5,000人以上を10年間追跡した調査で明らかになった。 活発な運動を続けている人では、認知症の発症... 続きを読む▶▶
2019.03.06
日本をはじめアジア人では、太っていなくても生活習慣病(代謝異常)になる人がきわめて多い。順天堂大学大学の研究グループは、肥満ではない男性50人以上を対象に、世界でも前例のない規模で調査を実施した。 正常体... 続きを読む▶▶
2019.03.06
大阪市立大学医学部附属病院は、肥満や2型糖尿病をはじめとする生活習慣病予防のために「1:1:1お弁当ダイエット法」を考案した。 このダイエット法は、同病院が糖尿病患者に対する食事管理法のひとつとして実践し... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。