「日本人の食事摂取基準」2015年版 「カロリー」から「BMI」に変更
2014.03.25
厚生労働省がこのほどまとめた「日本人の食事摂取基準」2015年版は、健康を維持するために、何をどれだけ食べればよいか、その基準を示した基準だ。厚労省検討会で、エネルギーの指標をこれまでのカロリーから、身長と体... 続きを読む▶▶
2014.03.25
厚生労働省がこのほどまとめた「日本人の食事摂取基準」2015年版は、健康を維持するために、何をどれだけ食べればよいか、その基準を示した基準だ。厚労省検討会で、エネルギーの指標をこれまでのカロリーから、身長と体... 続きを読む▶▶
2014.03.19
魚は糖尿病の食事療法で上手に活用できる食材だ。魚料理の多くはエネルギーは少なめで、良質な蛋白質を含んでいる。体に良いEPAやDHAといったn-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)も含まれる。 知っておきたい「... 続きを読む▶▶
2014.03.19
日本人の心疾患の発症がアメリカ人や日系アメリカ人に比べ少ないのは、魚をよく食べているからだとする研究成果が発表された。 魚をよく食べる日本人はオメガ3脂肪酸の血中濃度が高い この研究は、魚介類に含まれ... 続きを読む▶▶
2014.03.19
糖尿病患者さんが動画で糖尿病を学べる「糖尿病3分間ラーニング」は、新たに「食事療法編」を公開しました。糖尿病3分間ラーニングへ 栄養士のヤムヤムさん 「糖尿病3分間ラーニング」は、糖尿病の多様な病態... 続きを読む▶▶
2014.03.14
一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・池田義雄)は、2月の「全国生活習慣予防月間」に引き続き、2014年4月14日(月)18時30分より、日本橋にある野村コンファレンスプラザ6階大ホールにて、医療・保健指導スタ... 続きを読む▶▶
2014.03.10
肉やチーズなどを好んで食べるという人は注意が必要だ。動物性食品を食べ過ぎてタンパク質をとり過ぎると、がんや糖尿病などの発症が増え、寿命が短くなる可能性がある。「肉類を食べ過ぎるのは、たばこを吸うのと同じくらい... 続きを読む▶▶
2014.03.07
世界保健機関(WHO)は、肥満の増加や虫歯など健康上のリスクを防ぐために、1日に摂取する糖類を、総エネルギー摂取量の5%未満に抑えるべきだとする新しいガイドラインの草案を発表した。 糖類の過剰摂取が肥満の... 続きを読む▶▶
2014.02.28
菜食主義の食事スタイルによって血圧を下げられることが明らかになった。この研究は、日本の国立循環器病研究センターの横山葉子氏らによるもので、「米国医師会雑誌(JAMA)内科学」に発表された。 野菜をたっぷり... 続きを読む▶▶
2014.02.17
魚介類に含まれる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコサペンタエン酸)」などの不飽和脂肪酸を多く摂取している人ほど、脳卒中と心臓病による死亡リスクが低くなることが、日本人を対象とした24年にわたる... 続きを読む▶▶
2014.02.14
ヨーグルトや低脂肪の乳製品を週に4~5回食べると、2型糖尿病を発症するリスクが24%低下するという研究が発表された。 --> この研究は、英ケンブリッジ大学のニタ フォロウヒ氏らの研究チームが発表したも... 続きを読む▶▶
2014.02.14
寒い冬の時期に、体重が増えてしまうという人は多い。その原因は、寒さによって体を動かさなくなり、運動不足におちいることだ。しかし、「寒い時期こそ運動の成果は出やすい。寒い環境では、脂肪の燃焼を促すホルモンの分泌... 続きを読む▶▶
2014.02.07
「ダイエットは平日に集中して取り組むと成功しやすい」という研究が発表された。体重が減りやすい人は、体重が平日に減り、週末に増えるというパターンが安定しているという。 この研究は、コーネル大学のブライアン... 続きを読む▶▶
2014.01.30
国立循環器病研究センターは、循環器病を予防するため、塩分を控えてうまみを引き出す「おいしい減塩食」の普及を目指している。 このほど、特産品を使った減塩食レシピを発掘する「国循のご当地かるしおレシピプロジェクト」を企... 続きを読む▶▶
2014.01.22
野菜や果物に含まれるフラボノイドの一種である「フラボン」と「アントシアニン」が2型糖尿病の予防・改善に有効であるいう研究が発表された。「フラボノイド類には、インスリン抵抗性を改善し、血糖値を下げる作用がある」... 続きを読む▶▶
2014.01.22
「健康な食事」に関する最新の世界ランキングが発表され、もっとも豊かで健康的な食事をとっている国はオランダであることが判明した。日本は食料インフラが安定してることが評価されたが、物価が高いことや、糖尿病の増加な... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。