ニュース
2014年07月25日
知っておきたい正しい水分補給 ダイエット炭酸飲料は効果的?
- キーワード
- 食事療法

近年、夏場は電力不足の懸念からエアコンの使用が控えられ、脱水症予防のため、こまめな水分補給が呼びかけられている。人間の体の60%は水分でできている。人が生命を維持するためには、体内の水分量が一定の基準を保っていなければならない。その働きのひとつに、体温の上昇を制御する体温調節機能がある。
体にたまった熱は、汗をかきその汗が蒸発する時に奪われ、体温が上昇しないようコントロールされる。一方、気温が高かったり運動することで体温は上昇していく。そのため、暑い夏に運動するときは、汗をかくために必要な水分をしっかり補給しておかなければ、体温調節ができなくなる。
水分補給といっても、何を飲んでもよいわけではない。例えばビールは水分補給には適していない。アルコールには利尿作用があり、かえって水分を体外へ排出させる原因になってしまうためだ。同様にお茶やコーヒーに含まれるカフェイン飲料にも利尿作用がある。では何をどう選んで飲めばいいのだろうか?日常での水分補給で勧められるのは、シンプルに水だ。カロリーがないため、水分補給には最適だ。しかし、塩分が入っていないので、運動時にはあまり向いていない。一方、運動時には、塩分を補給できるスポーツ飲料が勧められる。しかし、糖質を含んだものが多く、通常時に飲むとカロリー過多になるおそれがあるので注意が必要だ。

水に少量の果汁やフルーツの香りなどを加えたフレーバーウォーターが人気を集めている。フレーバーウォーターは見た目は無色透明の水だが、飲むとほのかなフルーツの香りや味わいが漂う。ジュースほど甘くなく、カロリーは低い。すっきりとした後味が好評で、市場は年々拡大している。
一方、ダイエット炭酸飲料については、通常の炭酸飲料を飲み続けた場合と、低カロリーのダイエット炭酸飲料を飲み続けた場合とを比較し、体重の増減にどれだけ差が出てくるかを調査した研究が発表された。
米コロラド大学アンシュッツ医学部のジェームズ ヒル教授(小児科学)らは、普段からコーラなどの炭酸飲料を飲む習慣のある303人の成人を、2つのグループに分けて試験を行った。まず、医療者によるダイエットのための食事や運動の指導を集中的に受けてもらい、通常の炭酸飲料を飲むグループと、ダイエット炭酸飲料を飲むグループに無作為に振り分けた。
12週間後、通常の炭酸飲料を飲み続けたグループは、平均して体重が4.8kg(9ポンド)減少したのに対し、ダイエット炭酸飲料を飲み続けたグループは、7kg(13ポンド)減っており、ダイエット炭酸飲料を飲んだグループの方が、体重の減少量は44%も多かった。
「ダイエットを希望する人にとって、低カロリー甘味料を使用したダイエット炭酸飲料は効果的であることが確かめられました」と、ヒル教授は話す。「ただし、炭酸飲料を好んで飲む人は、ケーキやクッキー、ドーナツ、フライドポテトなどの高カロリー食品も食べ過ぎる傾向があります。これらの食品が肥満の原因になることをよく知った上で、食事スタイルを見直すことが必要です」と説明している。
「カロリーが少ないからちょっとくらい食べる量を増やしても大丈夫」、「カロリーがないから少しくらい甘いものを食べても大丈夫」と考えていると、肥満につながる食生活を助長しやすいと、注意を促している。
Diet beverages shown to play positive role in dieters' weight loss(コロラド大学 5月26日)
「健康のため水を飲もう」推進運動(厚生労働省)
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」