食事を少し減らし運動を少し増やしただけで肥満は改善できる 肥満は糖尿病リスクを高める
2022.03.15
肥満や過体重のある人は、体重を1年間に0.5~1.0kg増やしただけでも、糖尿病や高血圧、血中のコレステロールや中性脂肪などに悪い影響が出てくる。 1日の摂取カロリーを100kcal減らして、ウォーキン... 続きを読む▶▶
2022.03.15
肥満や過体重のある人は、体重を1年間に0.5~1.0kg増やしただけでも、糖尿病や高血圧、血中のコレステロールや中性脂肪などに悪い影響が出てくる。 1日の摂取カロリーを100kcal減らして、ウォーキン... 続きを読む▶▶
2022.03.01
「健康食品を摂取していれば、不健康な行動をしてもよい」という、"免罪符型"の動画広告が、視聴者の認識に与える影響を、東京大学がはじめて明らかにした。 こうした免罪符型の広告は、不健康な行動をとるための「... 続きを読む▶▶
2022.02.24
日本人を対象に、低炭水化物ダイエットとがんの発症リスクとの関連を調べた調査結果が発表された。 低炭水化物ダイエットを行うと、とくに肉類など動物性食品から脂質やタンパク質を多く摂取すると、がんの発症リ... 続きを読む▶▶
2022.02.22
筑波大学は、中年期に食物繊維を多く摂取することで、高齢期の要介護認知症の発症リスクが低下することを、世界ではじめて明らかにした。 ⾷物繊維を多く⾷べる⼈は、認知症にかかる確率がおよそ4分の3に減少するこ... 続きを読む▶▶
2022.02.15
農林水産省の関係法人である全国米麦改良協会は、大麦粉を普及することを目的とした「大麦粉普及プロジェクト」を開始した。 大麦を使うことで、主食をより低糖質でおいしく食べられるようになり、食物繊維も豊富... 続きを読む▶▶
2022.02.10
健康的な食事スタイルにより、新型コロナの発症リスクと重症化リスクを、それぞれ減少できるという調査結果が発表された。 植物ベースの食事を増やすと、新型コロナによる重症化と死亡のリスクを減少できると... 続きを読む▶▶
2022.02.08
食事スタイルが健康的な人は、腎臓病リスクが30%減少するという、63万人を対象とした調査の結果を、米国腎臓学会(ASN)が発表した。 16ヵ国の250万人以上を対象とした別の研究では、食事や運動などの生活... 続きを読む▶▶
2022.01.28
就寝に近い夜遅い時間に夕食をとると、睡眠をつかさどるホルモンであるメラトニンの分泌が増えており、血糖値を下げるインスリンの分泌が抑制され、血糖値が上昇しやすくなることが、米国のマサチューセッツ総合病院などの... 続きを読む▶▶
2022.01.18
牛肉、豚肉などの脂肪の多い赤身肉、ハムやソーセージなどの加工肉の貿易が急増したのにともない、2型糖尿病・がん・心臓病などの健康影響が増大したという研究が発表された。 動物性食品を食べ過ぎている人は、動物... 続きを読む▶▶
2022.01.13
滋賀医科大学などの研究グループは、糖尿病の人は血糖コントロールが不良であると、歯周病やむし歯などになり、歯の本数が減りやすいことを、23万人超のデータの解析で明らかにした。 糖尿病予備群の段階でも、空腹... 続きを読む▶▶
2022.01.12
新型コロナの拡大は、多くの人にとってストレスになっている。感染防止のために行動が制限され、経済の先行きが予測できなくなり、仕事や収入を減らし、将来に不安を感じている人は多い。 ストレスが強いと糖尿病リス... 続きを読む▶▶
2022.01.07
新型コロナウイルス感染症の流行(以下、コロナ禍)で、私たちの生活は大きく変化しました。変異を繰り返すウイルスに、感染対策の姿勢を崩すことは残念ながらしばらくできそうにありません。今、私たちにできること... 続きを読む▶▶
2022.01.05
糖尿病ネットワークで2021年に公開したニュースのうち、もっともアクセス数の多かった10本をご紹介します。 新型コロナでゆらいだ2021年 2021年は、新型コロナウイルス感染症の流行により、世界は... 続きを読む▶▶
2021.12.27
年末年始は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、糖尿病のコントロールを乱しやすい時期だ。この時期を上手に乗り切るために、簡単に実行できる8項目の対策をご紹介する。 連休は糖尿病とともに生きる人... 続きを読む▶▶
2021.12.24
年末年始の連休に、ついアルコールを飲み過ぎてしまうという人が多い。 アルコールは適量を飲むと、ストレスを解消する効果を期待できるが、量が増えると、体と心の健康を損なう原因になる。 適度な飲酒は、むし... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。