
糖尿病性腎症の重症化を予防するプログラムを策定 【厚生労働省】
2016.04.27
厚生労働省は糖尿病性腎症の重症化を予防するプログラムを策定した。日本医師会、日本糖尿病学会などの日本糖尿病対策推進会議とともに、糖尿病性腎症から透析治療に移行する患者を減らすために、全国的な取り組みを開始... 続きを読む▶▶
2016.04.27
厚生労働省は糖尿病性腎症の重症化を予防するプログラムを策定した。日本医師会、日本糖尿病学会などの日本糖尿病対策推進会議とともに、糖尿病性腎症から透析治療に移行する患者を減らすために、全国的な取り組みを開始... 続きを読む▶▶
2016.04.22
インスリン治療を行っている糖尿病患者が空港で航空機に搭乗する場合は、注意が必要となる場合がある。空港でのセキュリティチェックが強化されており、インスリンやインスリンポンプについては特に注意が必要となる。 ... 続きを読む▶▶
2016.04.20
「糖尿病情報スクランブル」の連載「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」を更新しました。今回は、CSII、CGM、SAPなどの「インスリン療法をレベルアップする機器」について、加藤光敏先生(加藤内科クリニッ... 続きを読む▶▶
2016.04.08
世界各国の糖尿病を取り巻く環境を、独自の視点で伝える国際糖尿病支援基金(IDAF)・森田繰織会長の連載「わが友、糖尿病」。アフリカのタンザニア連合共和国に赴いた森田会長から、現地の糖尿病事情のレポートが届きましたのでご... 続きを読む▶▶
2016.03.25
血糖値が高いときのみにインスリンを自動的に投与する「スマート インスリン パッチ」の開発が実用段階に入ってきたと、米国のノースカロライナ大学などが発表した。肌に貼り付けるだけで長時間作用するインスリン パッチは、イン... 続きを読む▶▶
2016.03.25
「人工膵臓」の過去最大の臨床試験が米国で間もなく開始される。生理的なインスリン分泌を正確に再現することを目指しており、「1型糖尿病患者の生活の質(QOL)を真に向上させるためのチャレンジが始まります」と研究者... 続きを読む▶▶
2016.03.17
メタボリックシンドロームの人は、認知症の前段階とされる「軽度認知障害」(MCI)の発症リスクが高いことがアジア人を対象にした研究で判明した。適切な対策をしないと、認知症を発症する確率が高くなる。「メタボリ... 続きを読む▶▶
2016.03.10
3月6日~12日は「世界緑内障週間」だ。世界緑内障週間は「世界緑内障連盟」などが中心になり行われている緑内障を啓発するための国際的なイベント。日本では日本緑内障学会が中心となり、毎年3月にさまざまなイベントや... 続きを読む▶▶
2016.02.12
糖尿病と女性のライフサポート研究会 糖尿病の子供が健康な子供と変わらない日常生活の質(QOL)をが維持することが糖尿病治療の目標――「糖尿病と女性のライフサポート研究会」は、糖尿病患者の生活をより快適なものにするため... 続きを読む▶▶
2015.11.09
患者の療養生活をサポートするアプリなどを提供しているウェルビーは、「Welbyマイカルテ」の提供を10月に開始した。 無料でクラウドサービスに登録測って、記録して、つながる「治療ノート」 ウェルビーが... 続きを読む▶▶
2015.10.09
2015年6月26日から28日にかけて、ベトナム国内で初めての糖尿病キャンプが開催されました。参加したインスリン・フォー・ライフ(IFL)のスタッフであるタリー・ラーブさんより、レポートが届きましたので、ご紹介... 続きを読む▶▶
2015.10.02
糖尿病リソースガイドは、糖尿病治療研究会の設立35周年記念事業として新コーナー「糖尿病医療 進歩の歴史」を公開しました。 糖尿病医療 進歩の歴史 ▶ 糖尿病の年表ができました 糖尿病と人類... 続きを読む▶▶
2015.10.01
糖尿病ネットワークが小児1型糖尿病患者さんと、患者さんをサポートする関係者を対象に、2015年4〜6月に実施したアンケート調査結果を公開いたしました。患者さんとご家族、糖尿病医療に携わる医療従事者の皆さま、そし... 続きを読む▶▶
2015.09.10
オーストラリアで途上国の糖尿病患者さんを支援するインスリン・フォー・ライフ(IFL)のスタッフが、2015年5月にフィリピン各地の医療施設を訪問しました。前回に引き続き、スタッフのNeil Donelan(ニ... 続きを読む▶▶
2015.09.02
オーストラリアで途上国の糖尿病患者さんを支援するインスリン・フォー・ライフ(IFL)のスタッフが、2015年5月にフィリピン各地の医療施設を訪問しました。スタッフのNeil Donelan(ニール・ドナラン)... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。