ニュース
2015年09月02日
2015年フィリピンの糖尿病事情(1) IFLレポート

国際糖尿病支援基金はこの活動に賛同し、インスリン・フォー・ライフ(IFL)を支援しています。

Neil Donelan 氏
IFLオーストラリア&グローバルのメンバーが、2015年5月13日から31日にかけて、フィリピンの貧困状態にある1型糖尿病の患者の命を救うため、同国へ旅立ちました。
IFLのチームは、私ニール・ドナラン、IFL運営幹部、今回のキャンプでIFL特別運営部隊となる協力者のほか、ジュビー・ホラスカさん(看護師)、メリー・ハリスさん(看護師)、疋田あゆみさん(看護師・1型糖尿病患者)、ジャクリーン・フランシスさん(ボランティア)から編成され、皆、オーストラリア在住です。

2015年2月、オーストラリア、バララト市在住のフィリピン人である友人を通じ、マニラ市カラムバ刑務所の管理、及び刑罰学行政官であるジェハン・バラダットさんから、IFLに支援要請がありました。 要請の内容は、刑務所を管轄する大臣・長官及び刑務所職員たちと面会し、IFLで1型糖超尿病を患っている服役者を支援できるか確認してほしいということでした。服役者たちは、糖尿病をコントロールするために必要なインスリンや注射器を入手する手段も、家族の支援もないのです。我々のチームは、2015年5月15日に刑務所を訪ねました。
我々のチームは、(刑事)司法監督官であるフィリピナス・T・フルジェンシオさんと会い、25名の医療分野を含めた刑務所の職員たちに、IFLの活動内容と、IFLが服役者を支援することができる可能性について、パワーポイントを使ったプレゼンテーションを行いました。
刑務所には現在900名が服役しており、うち200名が結核を患っています。結核は感染力が強く、回復までに6か月は隔離が必要なため、刑務所内の医療施設に隔離されています。結核患者たちは、政府から回復に必要な幾らかの経済的支援を受けることができますが、糖尿病患者に対する政府からの支援は、全くありません。
多くの服役者が糖尿病を患っているものと思われますが、インスリンの支援を受けている人は、たった4名で、しかも、公的支援ではなく、服役者の家族からの支援です。インスリン支援を受けている服役者は皆女性で、ランタスを使用しています。この刑務所では、男性服役者、女性服役者は共にいますが、刑務所内では別々に収容されています。 フルゲンシオ監督官は、糖尿病検査を行う予算が政府から承認されていない下りてこないため、糖尿病を患っている服役者の正確な数は分からないそうですが、私は、1型糖尿運用病患者数が把握できなければ、IFLとしては、どんな支援物資も送ることはできませんと答えました。
2014年フィリピンの糖尿病キャンプ報告
インスリン・フォー・ライフ(IFL)(オーストラリア)
国際糖尿病支援基金
世界には同じ糖尿病患者でありながら、糖尿病に対する知識もなく、十分な治療を受けることもできず、悲惨な生涯を送る人たちがたくさんいます。国際糖尿病支援基金では、途上国の糖尿病患者さんがおかれた状況を紹介し、同じ糖尿病の仲間として何ができるかを考えます。
1型糖尿病の関連記事
- 1型糖尿病のインスリンポンプ療法をオンライン診療で 通院頻度が減り仕事や生活への影響も軽減
- 1型糖尿病 日本初のハイブリッドクローズドループを搭載したインスリンポンプ CGMと連動しインスリン注入量を自動調整
- 1型糖尿病を根絶する研究を支援 クラウドファンディングを展開し研究課題を募集 日本IDDMネットワーク
- 低血糖を防ぐ新しい薬を開発中 低血糖を恐れず糖尿病のコントロールを改善
- 【新型コロナ】子供や若年者のコロナ感染で糖尿病リスクが上昇 ワクチン接種が必要
- 【体験談】CGM機能つきインスリンポンプ「SAP療法」ってどう? 治療や学校生活について1型糖尿病のお子さんとご家族に聞きました
- インスリンを分泌する膵島細胞の増殖に成功 糖尿病を根治する新たな再生治療に期待
- 「スマートインスリンペン」を発売 インスリン投与データを自動的に記録しスマホアプリと連携
- 血糖値が高いときだけ作用する「スマートインスリン」 週1回注射のインスリンも開発中 糖尿病患者の負担を軽減
- 1型糖尿病とともに生きるアスリート 世界の頂点を目指す 「糖尿病は障壁にならない」