
【お知らせ】2型糖尿病患者さんの治療への意識調査 結果公開/ネットワークアンケート
2021.03.16
糖尿病の治療や予防対策は「つづけること」が大切で、そして難しい。忙しい毎日の中で、2型糖尿病の患者さんや糖尿病予備群の方は、どのように糖尿病と向き合っておられるのか、糖尿病ネットワークは、患者... 続きを読む▶▶
2021.03.16
糖尿病の治療や予防対策は「つづけること」が大切で、そして難しい。忙しい毎日の中で、2型糖尿病の患者さんや糖尿病予備群の方は、どのように糖尿病と向き合っておられるのか、糖尿病ネットワークは、患者... 続きを読む▶▶
2021.03.10
糖尿病ネットワークは、1999年から提供してきた医療機関リストを「糖尿病患者さんの病院検索」としてリニューアルした。お近くの医療機関が地図上で探せる機能や、糖尿病の専門医・専門ス... 続きを読む▶▶
2021.03.03
糖尿病にかかる医療費は、合併症の有無や他のリスク因子などによって異なるが、症状が進行すれば高くなる傾向がある。糖尿病ネットワークは、こうした費用への対策の一つ「保険」について、ファイナンシャル・... 続きを読む▶▶
2021.02.08
インスリン治療を受ける患者さんの毎日のルーティーンは決して少なくない。そんな中で、ついインスリン注射を打ち忘れたり、決められた時間に打てなかったりといった失敗をすることはないのだろうか。患者さん4... 続きを読む▶▶
2020.03.13
糖尿病ネットワークでは「糖尿病の治療とはげましの言葉」についてアンケートを実施しました。 糖尿病の治療は継続しておこなっていくことが重要ですが、そのモチベーションはどのように維持していますか?何か悩んで... 続きを読む▶▶
2020.02.28
『糖尿病ネットワーク』ではユーザーアンケートを実施します。ご協力いただいた方の中から、抽選で100名様にAmazonポイント1,000円分をプレゼント。ぜひみなさまの声をお聞かせください。 ユーザーのみなさまの... 続きを読む▶▶
2020.01.16
糖尿病ネットワークでは「糖尿病に関わる医療費と保険」についてアンケートを実施しました。 糖尿病は生涯にわたって向き合う必要のある病気です。そのため、患者さんの医療費の負担は決して少なくありません。とくに... 続きを読む▶▶
2020.01.06
2019年に公開した糖尿病ネットワークのニュースのうち、もっともアクセス数の多かった20本をご紹介します。 2019年に多く読まれた記事の上位20本中9本が食事療法に関するものでした。食事療法に多くの... 続きを読む▶▶
2019.11.28
「10月8日は、糖をはかる日」2019年度講演会が、「"質の高い"血糖コントロールによる合併症予防」をテーマに河盛 隆造 先生(順天堂大学 名誉教授、同 大学院 医学研究科 スポートロジーセンター・センター長、... 続きを読む▶▶
2019.11.18
糖尿病ネットワークでは、糖尿病患者さんや糖尿病医療に携わる医療スタッフを対象に、糖尿病について悩みや疑問、診療や日々の治療で感じていることなど、さまざまな本音をお聞きする「ネットワークアンケート」を2004年... 続きを読む▶▶
2019.09.11
新連載「おいしく・健康になる『間食』ライフ ヘルシースナッキング実践ガイド」を公開しました。 「間食」を賢くとりいれ食べ過ぎを防ぐ「ヘルシースナッキング」管理栄養士 足立香代子先生 ダイエット指導や... 続きを読む▶▶
2019.02.13
フィリピン共和国では、インスリン・フォー・ライフ(IFL)・オーストラリアの支援のもと、現地の医療従事者やボランティアの方々が、糖尿病の患者さんやその家族を対象としに毎年1回、糖尿病検査プログラムやキャンプを実施して... 続きを読む▶▶
2018.11.09
2018年4月薬価・診療報酬改定に伴い、糖尿病ネットワークでは糖尿病の医療費コーナー「糖尿病になったらいくらかかる?」の試算を改訂しました。 投薬の有無、合併症の有無などにより異なるケースの試算を掲載していま... 続きを読む▶▶
2016.11.30
「タイヘイの食事療法 -糖尿病・腎臓病・介護食-」では、医療・保健指導スタッフの方からのご紹介で、患者さんは初回のみ10%OFFで購入できるお得なキャンペーンを実施中です!! ご紹介いただいた医療・保健指導スタッフの... 続きを読む▶▶
2016.09.01
国内には足の病気を専門に診る診療科が存在しない。また足の治療には形成外科、血管外科、整形外科、内科等の幅広い技術が必要とされるため、現状の医療体制では治療がスムーズに進められないことが少なくない。これらの問題の根本... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2022 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。