ニュース
2022年09月26日
抽選で100名様にプレゼント!食後の血糖値・中性脂肪が気になる方に 機能性表示食品「食事のおともに食物繊維入り緑茶」36本入[PR]

健康的で幸福な「美しい生活」(Well-being)を提案する日清オイリオグループ株式会社より、「機能性表示食品 食事のおともに食物繊維入り緑茶(36本入)」を抽選で100名様にプレゼントします。
さらにご応募いただいた方全員に、「日本調剤」の薬局および日清オイリオ オンラインショップ特設ページにてご利用いただける割引特典をさしあげます。
応募期限は2022年10月3日(月)正午まで。皆さまからのご応募をお待ちしております!
※プレゼントの応募は2022年10月3日(月)に締め切りました。たくさんのご応募をありがとうございました。
提供:日清オイリオグループ株式会社
難消化性デキストリン(食物繊維)とは? 食後の血糖値・中性脂肪が気になる方に
今回ご提供する「食事のおともに食物繊維入り緑茶」には、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。
難消化性デキストリンには、食事から摂取した糖の吸収を抑え食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能や、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え食後の中性脂肪の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。


提供:日清オイリオグループ株式会社
届出表示:本品には難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事から摂取した糖の吸収を抑え食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能や、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え食後の中性脂肪値の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。本品は食後の血糖値や中性脂肪が気になる方に適しています。
「伊藤園」が選定した茶葉を使用 今回は36本入パックを100名様へプレゼント
「食事のおともに食物繊維入り緑茶」には、お茶のリーディングカンパニーである「伊藤園」が選定した茶葉を使用しています。「伊藤園」と「日清オイリオグループ」の共同開発により、旨味や濃さのあるバランスの優れた味わいに仕上がりました。
お水やお湯にサッと溶ける個包装の粉末タイプで、本格的な緑茶をいつでも手軽に楽しめます。
もれなく!応募者全員に割引特典を配信します
プレゼントにご応募いただいた方全員に、「食事のおともに食物繊維入り緑茶(60本入)」に使用できる割引特典をお届けします。「日本調剤」の薬局および、日清オイリオ オンラインショップ特設ページにてご利用いただけます。
※割引特典は、後日、プレゼントの抽選結果発表メールにてお送りします。ご利用方法等につきましては、そちらのメールをご確認ください。
① 「日本調剤」の薬局で使える割引特典
・利用場所:「日本調剤」の薬局
・有効期間:2022年10月1日(土)~2022年10月31日(月)
・利用方法:「食事のおともに食物繊維入り緑茶(60本入)」をご購入の場合、店頭にて割引特典を提示していだくと300円オフ
※「日本調剤」の店舗一覧はこちら
② 日清オイリオ オンラインショップで使える割引特典
・利用場所:日清オイリオ オンラインショップの特設ページ
・有効期間:2022年10月4日(火)~11月30日(水)
・利用方法:特設ページにて「食事のおともに食物繊維入り緑茶(60本入)」をご購入の場合、300円オフ&送料無料
ご応募について
機能性表示食品「食事のおともに食物繊維入り緑茶」36本入の応募方法は下記をご確認ください。
〇応募期限:2022年10月3日(月)正午
〇プレゼント内容(1セット)
1.「機能性表示食品 食事のおともに食物繊維入り緑茶(36本入)」 ×1箱
2.商品リーフレット ×1部
〇抽選結果の発表について
・2022年10月上旬に、当選の有無に関わらずメールにてご連絡いたします。
・当メールにて応募者全員に割引特典をお送りいたします。
※「食事のおともに食物繊維入り緑茶」プレゼント企画事務局(event2@dm-net.co.jp)からのメールが受信できるよう設定をお願いします。
〇発送について
・プレゼントのお届けは、2022年10月中旬を予定しております。
・住所に誤りがある場合にはお届けすることができかねます。お届け先にお間違えのないよう確認の上、ご応募ください。
※個人情報の取り扱いについては「プライバシーポリシー」をご覧ください。
[主催:日清オイリオグループ株式会社/協力:糖尿病ネットワーク]
■関連情報
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」