ニュース
2020年01月06日
糖尿病ネットワーク 【2019年にもっとも読まれたニュース ベスト20】

2019年に公開した糖尿病ネットワークのニュースのうち、もっともアクセス数の多かった20本をご紹介します。
2019年に多く読まれた記事の上位20本中9本が食事療法に関するものでした。食事療法に多くの方が悩まされていることが覗えます。食事療法や運動療法を含め、日常生活で役立てられる情報に関心が集まりました。生活に小さな変化を取り入れることで、糖尿病の療養生活を改善でき、糖尿病予備群の方にとっても良い効果を期待できます。
※集計期間は2019年1月1日~12月31日。
2019年 糖尿病ニュース TOP20
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 30代の高血糖や脂質異常は将来の認知症リスクを高める 若い頃から食事や運動に取り組むことが大切
- 【新型コロナ】回復後も後遺症で糖尿病に ウォーキングなどの運動で後遺症の悪循環を断ち切る
- 33歳で心臓発作を経験 39歳で再発 自分と家族のために生き方を変えた男性の物語
- 食事を少し減らし運動を少し増やしただけで肥満は改善できる 肥満は糖尿病リスクを高める
- 【心房細動週間】糖尿病の人は心房細動にご注意 階段をよく利用している人はリスクが低い
- 【新型コロナ】"楽しみ"をともなう運動でうつや不安を予防 運動は楽しむことも大切
- 「筋トレ」の実施時間が長いほど糖尿病リスクは低下 家庭や職場で簡単にできる筋トレ
- 多様な運動を組み合わせた「カクテル運動」で糖尿病に対策 忙しくて時間をとれない人も大丈夫
- 「家事」で糖尿病リスクを低下 家事に体と心を活性化するアンチエイジング効果が
- 【新型コロナ】テレビばかり見ていると血栓症リスクが上昇 糖尿病の人は立ち上がって運動を