糖尿病網膜症に対策 糖尿病の人が視力を維持するために 1年に1回は眼科を受診
2021.12.03
糖尿病の三大合併症のひとつである「糖尿病網膜症」は中途失明の原因の第2位だ。糖尿病の人は、眼科を定期的に受診して、検査を受けることが大切になる。 網膜症を発症しても、適切な治療に取り組んでいれば、一生を... 続きを読む▶▶
2021.12.03
糖尿病の三大合併症のひとつである「糖尿病網膜症」は中途失明の原因の第2位だ。糖尿病の人は、眼科を定期的に受診して、検査を受けることが大切になる。 網膜症を発症しても、適切な治療に取り組んでいれば、一生を... 続きを読む▶▶
2021.12.02
インスリン発見100周年を迎えた2021年、より良く治療を行え、インスリン療法を行う糖尿病患者の負担を軽減することを目指した、新しいインスリン製剤の開発が進められている。 血糖値が高いときだけに作用する... 続きを読む▶▶
2021.12.01
弘前大学と花王の研究グループは、弘前大学COIが実施する「弘前市いきいき健診」で得られた健康ビッグデータを活用して、内臓脂肪と認知機能および脳の構造の関係について調査した。 その結果、65歳以上で内臓脂... 続きを読む▶▶
2021.12.01
パソコンやスマホを操作していたり、テレビを見たり、ゲームをするなど、体を動かさないでいる時間が長いと、脳卒中のリスクが上昇することが、14万超を対象とした調査で分かった。 体を動かさないで座ったままの状... 続きを読む▶▶
2021.11.25
他者や社会とのつながりや交流を充実させることで、2型糖尿病のリスクを減少できる可能性があるという研究が発表された。 孤独感が慢性化しストレスになっているのなら、社会的な交流が必要としている。 1人で... 続きを読む▶▶
2021.11.24
米国心臓協会(AHA)は、「心血管の健康増進のための食事ガイダンス2021」を発表した。人生のすべての段階で、心臓病や脳卒中のリスクを減らすのに役立つ、10の健康な食事スタイルを提唱している。 また米タ... 続きを読む▶▶
2021.11.19
「グリセミック・インデックス(GI)」は、食後血糖値の上昇度を示す指数のこと。GIの高い食事をしていると、血糖値が短時間で上昇しやすくなる。 GIが低い食事をしていると、とくに⼼筋梗塞や脳梗塞などの循環器... 続きを読む▶▶
2021.11.18
このページの記事は、米国心臓学会(AHA)が公開している記事を翻訳したもので、新型コロナウイルス感染症のワクチンの承認についての記述は米国の状況を反映しています。 日本での新型コロナのワクチン接種についての最新情... 続きを読む▶▶
2021.11.17
新型コロナの拡大により、家に閉じこもる時間が増え、座ったままの時間が増えた人が多い。 座ったままの時間が長い生活を数週間続けていると、メンタル不調になりやすいことが明らかになった。 コロナ禍でアルコール... 続きを読む▶▶
2021.11.16
ファストフードの栄養は、30年間で悪化しているという調査結果が発表された。 健康的なメニューも出てきたが、カロリー、サイズ、塩分含有量などは全体的に悪化しているという。 ファストフード店の多い地域では、... 続きを読む▶▶
2021.11.15
国立長寿医療研究センターなどは、日本食の食事パターンと腸内細菌や認知症との関連を発見したと発表した。 認知症のない人は、認知症の人に比べ、日本食スコアが高く、魚介類・キノコ類・大豆・コーヒーを多く摂取し... 続きを読む▶▶
2021.11.12
国際糖尿病連合(IDF)は、世界で糖尿病とともに生きる人の数は5億3,700万人に増加したという新たな推計を発表した。 2019年の推計から16%(7,400万)増加しており、いまや世界の成人の10人に... 続きを読む▶▶
2021.11.12
日本イーライリリーは、11月14日の「世界糖尿病デー」にあわせて、インスリン治療を50年以上継続している糖尿病とともに生きる人々に敬意をあらわし顕彰する、第19回「リリー インスリン50年賞」の14人の受賞者... 続きを読む▶▶
2021.11.10
東京都は、11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、「今日から始めよう 糖尿病予防」というキャンペーンを開始した。 「40~74歳の都民の4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群」として、都庁舎や都立施... 続きを読む▶▶
2021.11.10
1日の座ったままの時間(座位行動)を30分減らし、普通の歩行から早歩きくらいまでの中高強度の運動に置き換えると、脂肪肝になる可能性が13%減少することが、山口県立大学と明治安田厚生事業団による研究で明らかに... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。