ニュース
2021年12月03日
糖尿病網膜症に対策 糖尿病の人が視力を維持するために 1年に1回は眼科を受診

糖尿病の三大合併症のひとつである「糖尿病網膜症」は中途失明の原因の第2位だ。糖尿病の人は、眼科を定期的に受診して、検査を受けることが大切になる。
網膜症を発症しても、適切な治療に取り組んでいれば、一生を通じて良好な視力を維持していくことは可能だ。
「糖尿病とともに生きる人が良好な視力を守るために、できることは多い」と、注意が呼びかけられている。
糖尿病網膜症は中途失明原因の第2位
糖尿病網膜症は、血糖値が高い状態が続くことで、目の奥にある光を感じる神経の膜である網膜の血管が傷つき、視力の低下や喪失などがあらわれる病気。糖尿病の三大合併症のひとつで、日本でも中途失明原因の第2位になっている。 網膜症を悪くしないために、ふだんの血糖コントロールが重要となる。指標となるHbA1cを7.0%未満に維持することを目標に、高血圧や脂質異常症の治療、禁煙なども行う必要がある。 また、網膜症になってしまっても、早い段階で発見し、網膜の血管が詰まった部分にレーザー光線を当てる「網膜光凝固術」などの適切な治療を受ければ、大きな出血を予防できる。 糖尿病とともに生きる人は、目の見え方などが正常と思っていても、少なくとも1年に1回は眼科を受診するようにしたい。網膜症を発症しても、適切な治療に取り組んでいれば、一生を通じて良好な視力を維持していくことは可能だ。 日本では、日本糖尿病眼学会が内科医と眼科医の連携を促進するために作成したツールである「糖尿病眼手帳」が利用されている。日本糖尿病協会が監修している「糖尿病連携手帳」にも、糖尿病網膜症の記入をする欄がある。どちらも糖尿病網膜症の状態を共有するために活用できるものだ。 自分の目の状態が気になる人は、まずは主治医に相談するのが良い。糖尿病とともに生きるすべての人が視力を維持するために

血糖コントロールと、目の検査を定期的に受けることが大切
糖尿病網膜症の治療としては、網膜症光凝固(レーザー治療)がある。網膜出血は、網膜に脆弱な新生血管ができることで起こるので、これができるのを予防したり、すでにできた新生血管を固めたりするのがレーザー治療だ。 それ以外にも、硝子体内(眼球の内部の大半を占めるゼリー状の組織)に薬剤を注入する治療や、硝子体手術など、治療は進歩している。 「適切な目の治療を受けられるようにするために、検査を定期的に受けることが重要です。眼科医よる散瞳検査(瞳孔を薬で大きく開いて眼底の隅々までチェックする検査)などを定期的に受けることが必要です」と、フェローネ氏は語っている。 「糖尿病網膜症の発症または重症化を抑えるために、健康的な生活スタイルを続けることも大切です。糖尿病患者さんが良好な視力を守るために、できることは多いのです」としている。 健康的な生活スタイルとして、▼血糖値・血圧・コレステロールのコントロール、▼健康的な体重を維持する、▼医師より処方された糖尿病の治療薬をきちんと服用する、▼定期的に目の検査を受ける、▼タバコを吸っている人は禁煙する、▼運動を習慣として行い、体を活発に動かすことなどを勧めている。 「血糖コントロールを良好に維持するのに、困難がともなうこともあります。しかし、コントロールを続けることが、自分の視力を守るためのカギになります。もしも症状があらわれた場合は、主治医と眼科医にすぐに相談し、糖尿病による悪影響を最小限に抑え、網膜の損傷をもとに戻すための専門的なケアを受けてください」と、フェローネ氏は強調している。 Diabetic Eye Disease: Awareness of Risks, Symptoms Can Save Your Sight(米国網膜専門医協会 2021年11月1日)Americans in the Dark on Diabetic Retinopathy Symptoms, Risks, Survey Finds(米国網膜専門医協会 2020年10月29日) Eye Health - Focus on Diabetes(米国糖尿病学会) 公益社団法人 日本糖尿病協会
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防