ヒトiPS細胞から膵島をつくり移植 血糖値の正常化に成功 レンコン状ゲルで細胞移植 1型糖尿病の根治をめざす
2021.04.14
東京大学などの研究グループは、ヒトiPS細胞からつくった膵島をハイドロゲルにカプセル化した、レンコン状の移植片を開発した。 膵島は、血糖を下げるホルモンであるインスリンを分泌する働きがある。移植片を糖尿病... 続きを読む▶▶
2021.04.14
東京大学などの研究グループは、ヒトiPS細胞からつくった膵島をハイドロゲルにカプセル化した、レンコン状の移植片を開発した。 膵島は、血糖を下げるホルモンであるインスリンを分泌する働きがある。移植片を糖尿病... 続きを読む▶▶
2021.04.14
名古屋大学は、血糖値の安定化に寄与する、天然アミノ酸からなる生理活性ペプチドを発見したと発表した。 発見したペプチドは、膵臓のβ細胞でグルコース濃度依存的にインスリン分泌を、さらに腸内分泌細胞ではインクレ... 続きを読む▶▶
2021.04.13
2型糖尿病や肥満が、母親から子へとうけつがれる悪循環があることが知られている。 母親の肥満や2型糖尿病であると、子も将来に糖尿病を発症するリスクが上昇する。 東北大学は、妊娠中の運動は子の肥満予防につな... 続きを読む▶▶
2021.04.09
提供 認定NPO法人 日本IDDMネットワーク 認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、発症してまもない1型糖尿病患者さんやその家族、インスリン治療が必要と言われた2型... 続きを読む▶▶
2021.04.08
中年期に運動療法と食事療法の両方を実行していると、年齢を重ねてから、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患を予防できることが、米国心臓学会(AHA)などの研究で明らかになった。 体重を3%減らしただけでも、糖尿... 続きを読む▶▶
2021.04.07
糖質の摂り過ぎによる腸内環境の変化が、脂質の代謝異常(脂肪肝、脂質異常症)の原因であることが、名古屋大学の研究で明らかになった。 糖質の摂り過ぎは、腸内細菌叢にも変化をもたらし、脂肪肝や高中性脂肪を引き起... 続きを読む▶▶
2021.04.06
忙しい毎日を過ごしている現代人のなかには、朝食を食べずに済ませたり、遅い時間に食べるという人が少なくない。 しかしこれは、「1日でもっとも重要な食事」をないがしろにすることになり、肥満や2型糖尿病、心臓病... 続きを読む▶▶
2021.04.05
白米や白パンなどの精製穀物を食べ過ぎていると、心臓病や脳卒中などのリスクが上昇することが、21ヵ国の約14万人を10年近く追跡した研究で明らかになった。 精製穀物を食べ過ぎていると、早期死亡のリスクが... 続きを読む▶▶
2021.04.01
年齢を重ねると、「自分はまだまだ元気だ」と、自分の体力を過大に評価してしまうことがある。 しかし、高齢者が外出頻度の低下などで身体活動量が低下すると、自身の身体能力を過大評価してしまう傾向があることを、東... 続きを読む▶▶
2021.03.31
「Live your dream! 1型糖尿病を持つアスリートによるwebセミナー」 レポート 糖尿病と診断されると、生活が制限され、望み通りのことができなくなるのではないかと考える人は少なくない。しかし... 続きを読む▶▶
2021.03.30
通院中の肥満や2型糖尿病がある人は、口腔機能が低下する「オーラルフレイル」のリスクが高いことが、大阪大学の調査で明らかになった。 2型糖尿病や肥満の食事療法では、しっかりとよく噛んで食べることが重要だと言... 続きを読む▶▶
2021.03.29
筑波大学は、運動を行うことで、質のよい睡眠がとれ、より短時間で効率よく「睡眠要求」を満たすことができるという研究を発表した。 睡眠時のゆっくりとした脳波である「デルタ波」をエンベロープ解析するという新... 続きを読む▶▶
2021.03.26
近くの薬局やドラッグストアなどで、過去1~2ヵ月の血糖値の平均を反映するHbA1cなどの測定を簡単に行うことができる。 薬局で手軽に検査ができる「検体測定室(ゆびさきセルフ測定室)」は、全国に増えている。 ... 続きを読む▶▶
2021.03.24
熊本大学は、インスリンを飲み薬として服用できる「経口インスリン」を実現できる方法を開発したと発表した。 消化酵素によって分解されにくいアミノ酸(D体アミノ酸)で合成した「小腸透過環状ペプチドDNP」(DN... 続きを読む▶▶
2021.03.24
オフィス環境改善による働き方改革に関する実証実験の結果を、明治安田厚生事業団 体力医学研究所とオカムラが報告した。 座り過ぎがオフィスワーカーの新たな健康リスクとして注目されている。実験では、座り過ぎを減... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。