【新型コロナ】テレビやスマホの見過ぎで糖尿病や肥満のリスクが上昇 ジャンクフードの食べ過ぎで睡眠障害も
2021.03.23
新型コロナ拡大の影響で、パソコンやスマホ、テレビ、ゲーム・アプリなど、スクリーンの前で過ごす「スクリーンタイム」が増えている。 スクリーンタイムの長い子供たちは、1年後に過食や肥満になる危険性が高いことが... 続きを読む▶▶
2021.03.23
新型コロナ拡大の影響で、パソコンやスマホ、テレビ、ゲーム・アプリなど、スクリーンの前で過ごす「スクリーンタイム」が増えている。 スクリーンタイムの長い子供たちは、1年後に過食や肥満になる危険性が高いことが... 続きを読む▶▶
2021.03.23
スポーツ庁は、同庁のサイトで「各府省庁における運動・スポーツ啓発のオリジナルコンテンツ紹介サイト」というページを公開した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大にともなう外出自粛やリモートワー... 続きを読む▶▶
2021.03.22
医師・医療スタッフ向けの糖尿病専門サイト「糖尿病リソースガイド」は、医療・保健指導スタッフを対象に「パルスイート® カロリーゼロ」シリーズのサンプルと、「糖尿病の食事ガイド」、「カロリー&糖質オフおやつレシピ... 続きを読む▶▶
2021.03.19
米国のバイオテクノロジー企業が、ヒト幹細胞による膵島細胞療法である「VX-880」を開発し、無自覚性低血糖があり重症低血糖リスクの高い1型糖尿病患者を対象に、臨床試験を開始したと発表した。 インスリンを産... 続きを読む▶▶
2021.03.19
日本フットケア・足病医学会で発表 佐賀大学とアサヒシューズは、足にやさしい新たなフットケアシューズを「産学医」で共同開発した。 「産学連携から生まれた次世代のフットケアシューズの開発」と題した共同発表を、... 続きを読む▶▶
2021.03.18
「未来の自分」を想像して手紙を書くことで、ネガティブな感情を減少できる可能性があることが、京都大学の研究で示された。 新型コロナウイルス感染症の蔓延にともない、人々のネガティブ感情が高まっているなか、手紙... 続きを読む▶▶
2021.03.17
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、テレワークや在宅勤務を実施している人が多い。 在宅勤務をしている人は、職場勤務をしている人に比べ、仕事中に座っている時間は1時間以上長く、身体を... 続きを読む▶▶
2021.03.17
1型糖尿病の根絶を目指す認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、新たな研究助成を目指し、広く支援を呼びかけている。 現在、万能細胞とも呼ばれる「iPS細胞」を活用した1型糖尿病を根治する研究を支援するた... 続きを読む▶▶
2021.03.16
3月11日は「世界腎臓デー(World Kidney Day)」だった。世界の成人の10人に1人にあたる8億5,000万人が腎臓病とともに生きている。 腎臓病を予防・改善するための「8つの法則」が... 続きを読む▶▶
2021.03.16
糖尿病の治療や予防対策は「つづけること」が大切で、そして難しい。忙しい毎日の中で、2型糖尿病の患者さんや糖尿病予備群の方は、どのように糖尿病と向き合っておられるのか、糖尿病ネットワークは、患者... 続きを読む▶▶
2021.03.15
糖尿病は認知症の危険因子だが、血糖値が正常よりも高い糖尿病予備群の段階でも、脳の健康状態は悪化しやすくなっていることが、約50万人を対象とした大規模な研究で明らかになった。 「2型糖尿病や肥満、心筋梗塞や... 続きを読む▶▶
2021.03.11
3月9日は「脈の日」、3月9日~15日は「心房細動週間」だ。心房細動があると脳梗塞になりやすい。 糖尿病の人は、心房細動を合併することが多いく、とくに注意が必要になる。 しかし治療は大きく進歩している。... 続きを読む▶▶
2021.03.11
血糖トレンドに関する正しい情報発信を行っている『血糖トレンド委員会』(代表世話人:東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 西村理明)は、2021... 続きを読む▶▶
2021.03.10
糖尿病ネットワークは、1999年から提供してきた医療機関リストを「糖尿病患者さんの病院検索」としてリニューアルした。お近くの医療機関が地図上で探せる機能や、糖尿病の専門医・専門ス... 続きを読む▶▶
2021.03.10
全国の20~79歳の全国の市民を対象に1月に実施された調査によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンの接種が可能になったら「希望する」と回答した人は62.1%だった。 女性や若年者、... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。