納豆とチーズは「タンパク質のなかの王様」
2009.03.11
納豆とチーズは、魚介類、肉類、卵、豆腐などとともに、主に蛋白質を含む食品に分けられる。ともに良質な蛋白質を手軽にとれるすぐれた食品。 納豆は独特な発酵食品 納豆は独特の粘りや香りが特徴となる食品。大... 続きを読む▶▶
2009.03.11
納豆とチーズは、魚介類、肉類、卵、豆腐などとともに、主に蛋白質を含む食品に分けられる。ともに良質な蛋白質を手軽にとれるすぐれた食品。 納豆は独特な発酵食品 納豆は独特の粘りや香りが特徴となる食品。大... 続きを読む▶▶
2009.03.10
日本赤十字社は3月15日から、献血時の生化学検査の項目にグリコアルブミン値を追加する。献血時に行う検査としては、血液の安全性を確保するために行う検査(細菌やウイルスのチェックなど)に加えて、献血協力者に対するサービス... 続きを読む▶▶
2009.03.09
サノフィ・アベンティスは、カートリッジ交換型ランタス注カート専用インスリンペン型注入器「イタンゴ」の販売を開始した。 「イタンゴ」は持効型溶解インスリンアナログ製剤「ランタス」(一般名:インスリン グラルギン)... 続きを読む▶▶
2009.03.09
糖尿病の医療費の多くの部分は合併症に関連している。米国でインスリンポンプが普及した背景に、糖尿病合併症を抑制し医療費を削減しようという狙いがある。 インスリンポンプの経済 「持続皮下インスリン注入(CSI... 続きを読む▶▶
2009.03.09
国内のインスリン製剤の製造販売会社3社は、インスリン製剤の誤投与を防ぐため、一部のインスリン製剤の販売名を変更する。 今回の販売名変更は、インスリン製剤の取り違いによる医療事故やヒヤリ・ハットを防止するための対... 続きを読む▶▶
2009.03.06
2007年時点で新たに透析療法を開始した患者(導入患者)の透析を始める原因となった疾患(原疾患)の第1位は糖尿病性腎症(約43%)で、その割合は年々増加している。腎疾患に関連する医療費は年間1兆5000億円を超えるとみ... 続きを読む▶▶
2009.03.04
「2007年国民健康・栄養調査」によると日本人の喫煙者は約2500万人。成人男性の喫煙率は1960年代は約80%だったが、次第に減ってきて2005年には40%以下になった。それでも先進国と比較して日本人男性の... 続きを読む▶▶
2009.03.02
インスリンがアルツハイマー病の治療に役立つ可能性があるという研究が、米ノースウェスタン大学(イリノイ州)の研究チームより発表された。この研究は、米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the Nati... 続きを読む▶▶
2009.02.27
現在、先進諸国における死亡原因として、心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害に基づく疾患が大きな位置を占めている。わが国も例外でなく、死亡原因の第2位が心疾患、第3位が脳血管疾患であり、両者を合計すると日本人の約3割が心血管疾... 続きを読む▶▶
2009.02.26
空腹感の対処策として、野菜や海藻、きのこなど、たくさん食べてもエネルギーの少ない食品を利用する方法がある。キャベツを使った料理を添えると満腹感を得られやすい。 キャベツは葉がやわらかく味に癖がないので... 続きを読む▶▶
2009.02.26
バイエル薬品は、昨年12月から今年1月まで「第2回 男と女のフォト川柳コンテスト」を実施し、最優秀の「バイエル賞」を含む受賞作品8句を発表した。 フォト川柳とは、川柳とその句をイメージした写真をセットにした作品... 続きを読む▶▶
2009.02.26
果物にはビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化物質など、体にとって好ましい栄養成分も多く含まれるが、糖尿病患者には注意が必要な食品。 果物は野菜とともに毎日食べたい食品だが、最近の果物は糖分が多いものが... 続きを読む▶▶
2009.02.18
日本透析医学会が毎年実施している統計調査「わが国の慢性透析療法の現況」によると、2007年12月31日現在、国内で透析療法を受けている患者数は27万5119人で、前年度より1万646人増加した。新たに透析療法を開始し... 続きを読む▶▶
2009.02.18
村田正弘・NPO法人セルフメディケーション推進協議会専務理事が、2月18日に東京都板橋区の消費者センターで開催された区民対象の講座で、「賢い薬の活用方法 あなたの薬の選び方・飲み方再確認」と題し講演した。 生... 続きを読む▶▶
2009.02.16
日本医師会市民公開フォーラムが2月8日に東京の日本医師会会館で開催された。テーマは、知って防ごう「CKD(慢性腎臓病)」。 「CKD(慢性腎臓病)」という言葉は、一般にはまだ耳慣れない言葉だが、日本人のおよそ8... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。