ニュース
2009年03月10日
献血時のグリコアルブミン検査がスタート
- キーワード
- 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病予備群
近年、糖尿病を巡っては、その患者数の増加と発症の低年齢化だけでなく、糖尿病であるにもかかわらずそれに気付かず放置している患者さんが少なくないことから、将来的に合併症が急増することが危惧され、社会的な問題となっている。現在の公的な健診制度は対象が40歳以上に限定されることが多く、若い人の糖尿病や糖尿病予備群が見逃されているが、献血には比較的若い人も協力するため、そういった人たちの中から糖尿病や糖尿病
しかし今回、このうちの AST が廃止されて、新たに糖尿病の検査としてグリコアルブミンが追加される。この変更の背景には、国内で肝炎の新規発症が減ってきた一方で、糖尿病が急増していることがあげられる。
血糖値は糖尿病の診断に必須の検査だが、食事の影響を受けて大きく変化するため、献血に協力するタイミングによっては、糖尿病の心配が少ない人に対してまで注意を促す結果になったり、反対に糖尿病が見逃されたりする可能性を伴う。仮に空腹時に限定し採血するとした場合、協力者が限定されるだけでなく、わずかながら採血後の副作用の頻度が上昇する危険もある
HbA1Cは採血時点の血糖値に左右されずに過去2カ月間の血糖値の平均値と相関する検査値なので、このような心配はない。しかし、検査のために検体を1本追加せねばならず、測定に専用機器が必要となりコストが高くなる。
グリコアルブミン検査は、採血時から過去1カ月(とくに直近の2週間)の血糖値の平均と相関する検査値であり、血糖値のような偽陽性・偽陰性の問題が生じにくいというメリットは HbA1C検査と同様。また、他の生化学検査と同じ一つの検体で済み、測定コストも安価なため、献血のような膨大な対象に行うスクリーニングとして優れている。さらに近年では、糖尿病予備群やメタボリックシンドロームに特徴的な検査値異常である、食後のみの短時間の高血糖もグリコアルブミン検査では比較的よくとらえられることがわかってきており、そういった方に対して糖尿病発症

糖尿病が見逃されたまま妊娠すると、胎児の奇形や母体のトラブルが生じやすく、出産できなくなることもある。そのため妊娠前からの厳格な血糖コントロールが必要。近年の晩婚化により高齢出産となるケースが増えており、妊娠前に糖尿病を見出しておくことがより重要になってきている。
職場健診などを受ける機会のない女性も少なくない。そのような女性が献血へ協力する場合、その行為が他者の命を救うばかりでなく、本人の健康を守り元気な子どもを授かることにつながることもあるだろう。
関連情報
日本赤十字社(プレスリリース)
グリコアルブミン情報ファイル(糖尿病NET)
より良い血糖コントロールの維持・確認のために(糖尿病NET)
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 【国際女性デー】妊娠糖尿病や妊娠高血圧のリスクのある女性の産後の検査が不十分 女性の「機会損失」は深刻
- 【歯周病ケアにより血糖管理が改善】糖尿病のある人が歯周病を治療すると人工透析のリスクが最大で44%減少
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 「温泉療法」で⾼⾎圧を改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病の人にとって危険? 血糖値が上昇し筋肉の質も低下
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 脳卒中の脅威は世界で拡大 【脳卒中を予防するための8項目】