
【座談会】仕事とSAP療法~成人発症の男性患者さん~
2022.11.22
思春期に発症する人が多いといわれている1型糖尿病ですが、大人になってから発症する人も少なくありません。今回は、社会人として、また父親として忙しく過ごす毎日の中で、突然1型糖尿病を発症し、生活が大きく... 続きを読む▶▶
2022.11.22
思春期に発症する人が多いといわれている1型糖尿病ですが、大人になってから発症する人も少なくありません。今回は、社会人として、また父親として忙しく過ごす毎日の中で、突然1型糖尿病を発症し、生活が大きく... 続きを読む▶▶
2022.09.16
テルモ、日本メドトロニック、アボットは、それぞれ提供している患者用アプリについて、Apple社がリリースした最新iOS(iOS 16)などとの適合性を確認しており、適合性が確証できるまでiOSのアップデート... 続きを読む▶▶
2022.09.15
1~2ヵ月の血糖値を反映するHbA1cの値により、1型糖尿病の人が眼と腎臓の合併症を発症するリスクを正確に予測できることを、スウェーデンのリンショーピング大学が明らかにした。 HbA1c値を7.0%未満... 続きを読む▶▶
2022.09.07
英国の国民医療サービス(NHS)は、1型糖尿病の人が持続血糖モニター(CGM)を利用しやすくするために変革を進めている。 よりリーズナブルな費用でCGMを使えるようにようした結果、英国の1型糖尿病の人の... 続きを読む▶▶
2022.07.15
糖尿病の人が新型コロナの3回目接種を受けるとき、血糖コンロールが良好であると、その有効性は高まるという研究が発表された。 「新型コロナワクチンの接種は、重症化リスクを軽減するためのもっとも強力なツールに... 続きを読む▶▶
2022.06.29
食事の前に「ホエイプロテイン」を摂取することで、食後の血糖値が上がりにくくなるという研究が発表された。 ホエイプロテインは、牛乳由来のタンパク質。牛乳に含まれているタンパク質のうち、およそ20%がホエイ... 続きを読む▶▶
2022.05.27
1型糖尿病に対する社会の無理解や偏見に対し挑戦するプロ野球選手やファッションモデルの活躍が大きく注目されている。 「糖尿病は、夢を実現するのを妨げる障害にならない」「糖尿病に対し注意を払い、適切な教育を... 続きを読む▶▶
2022.04.06
慶應義塾大学病院、中部電力、メディカルデータカードは、同大学病院の糖尿病・肥満症外来で使用するオンライン診療システムを、日本メドトロニックのケアリンクシステムと連携できるよう拡充し、1型糖尿病などの治療のた... 続きを読む▶▶
2022.03.14
厚生労働省は、2022年度診療報酬改定について公表した。アボットジャパン合同会社の持続グルコース測定器「FreeStyleリブレ」の保険適用区分「C150-7」の対象が、インスリン製剤の自己注射を1日に1回以... 続きを読む▶▶
2022.03.02
基礎インスリン注入量を自動調整する「ハイブリッドクローズドループ(HCL)テクノロジー」を搭載したインスリンポンプが発売された。 「ハイブリッドクローズドループ(HCL)」とは、インスリンポンプと連動した... 続きを読む▶▶
2022.02.16
インスリンポンプ療法とは、小型の装置を装着して持続的にインスリンを注入する治療です。さらに、血糖値と相関する間質液中のグルコースの濃度を測定しながら治療する「SAP療法」もあります。自己注射する手間... 続きを読む▶▶
2022.01.27
持続血糖モニター(CGM)が、2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善するという研究が発表された。 CGMは、多くは1型糖尿病の血糖コントロールを改善するために利用されているが、2型糖尿病でも有用であるこ... 続きを読む▶▶
2021.11.12
日本イーライリリーは、11月14日の「世界糖尿病デー」にあわせて、インスリン治療を50年以上継続している糖尿病とともに生きる人々に敬意をあらわし顕彰する、第19回「リリー インスリン50年賞」の14人の受賞者... 続きを読む▶▶
2021.06.30
CGMで血糖値を持続的にモニターし、それをもとにインスリンの量を自動的に調整し、ポンプを介して投与する「人工膵臓(ハイブリッド クローズドループ技術)」を提供するパイロット試験が英国で開始される。 このほ... 続きを読む▶▶
2021.05.20
1型糖尿病の治療は、インスリン製剤や注入器、SMBGなどの医療の進歩により改善されている。とくに昨今では、インスリンポンプやCGMなどのテクノロジーの進歩がめざましく、上手に活用することで、さらに安全で良質な... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。