
魚を食べると心筋梗塞や脳卒中のリスクが低下 首の血管の動脈硬化が減る 魚のEPAやDHAが効果?
2022.12.13
魚をよく食べている女性は、動脈硬化の指標となる頸動脈壁肥厚が少ないことを、愛媛大学などが世界ではじめて明らかにした。 魚介類などに含まれるn-3系不飽和脂肪酸などが、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患に予... 続きを読む▶▶
2022.12.13
魚をよく食べている女性は、動脈硬化の指標となる頸動脈壁肥厚が少ないことを、愛媛大学などが世界ではじめて明らかにした。 魚介類などに含まれるn-3系不飽和脂肪酸などが、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患に予... 続きを読む▶▶
2022.12.13
ウォーキングなどの運動をすると、腸内細菌叢が健康になり、がんのリスクが減少するという研究が発表された。 運動により心肺機能を改善すると、腸内細菌叢に好ましい変化があらわれることも分かった。 国内外で... 続きを読む▶▶
2022.12.08
大さじ2杯のハチミツを毎日食べると、血糖値やコレステロール値などが改善し、心血管代謝を健康にするのに役立つ可能性があるという研究を、カナダのトロント大学が発表した。 ハチミツには、糖質以外に、ビタミン類... 続きを読む▶▶
2022.12.02
インスリンが効きにくくなるインスリン抵抗性は、脳にも影響を及ばす。ウォーキングなどの運動をすることで、「脳のインスリン抵抗性」が改善し、認知力などのパフォーマンスが向上するという研究が発表された。 また... 続きを読む▶▶
2022.11.29
指に起きる腱鞘炎である「ばね指」は、1型糖尿病と2型糖尿病の人で多くみられるという調査結果が発表された。 HbA1cが高いほど、そのリスクは上昇するという。「ばね指」が、2型糖尿病発症の警告信号となる可... 続きを読む▶▶
2022.11.25
糖尿病とともに生きる人が新型コロナに感染すると、健康に対して長期的な影響がもたらされる可能性があるという研究が発表された。 新型コロナワクチンは、糖尿病などの基礎疾患のある人でも、新型コロナの発症を予防... 続きを読む▶▶
2022.11.17
糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬が、2型糖尿病のある人でもない人でも、心臓病のリスクの高い人の心血管死および心不全による入院のリスクを低下させることが、英国のオックスフォード大学などの研究で確かめられた。... 続きを読む▶▶
2022.11.16
ジムでトレーニング中に心停止した女性を救った人々――AHAニュース 米国ジョージア州に住む37歳の女性、Nicole Tetreaultさんは数日間、頭痛と吐き気に悩まされていた。しかしそれも回復したため、日... 続きを読む▶▶
2022.11.09
NPO法人 日本腎臓病協会などは、新たな国民病のひとつとも言われる「慢性腎臓病(CKD)」の啓発活動に取り組んでおり、慢性腎臓病で重要な指標とされている「GFR(糸球体濾過量)」の値への注意喚起・呼びかけをし... 続きを読む▶▶
2022.11.07
2020年~2030年に世界の5億人が、運動不足が原因で、心臓病、肥満症、2型糖尿病などの非感染性疾患(NCDs)を発症するという予測を、世界保健機関(WHO)が発表した。 運動不足によりこうした疾患の... 続きを読む▶▶
2022.10.31
運動をする習慣があると、ワクチン接種の効果を高められ、運動量が多いほど、新型コロナの重症化を予防する効果をより強められる可能性があるという研究が発表された。 ウォーキングなどの適度な運動を毎日行うことは... 続きを読む▶▶
2022.10.31
脳卒中体験の否定と受容を経て、言葉をつむぎ始めた女性――AHAニュース 米国のハイテク企業マーケティング部門の重役として働いていた、オレゴン州に住む女性、Beth Bonnessさんはその日、ヘアメイク中だっ... 続きを読む▶▶
2022.10.26
インフルエンザに注意が必要な季節になってきた。今年は、季節性インフルエンザと新型コロナが、同時流行する可能性があるので、とくに注意が必要になる。 日本感染症学会は、「今季もインフルワクチン接種を推奨しま... 続きを読む▶▶
2022.10.17
中年期に、魚などn-3系(オメガ3)脂肪酸を含む食品を多く食べている人は、ほとんど食べていない人に比べ、思考スキルが優れており、脳の構造も健康である傾向があるという研究を、米国神経学会(AAN)が発表した。... 続きを読む▶▶
2022.10.17
運動する時間を増やし、運動不足を解消するための方法は、考えているよりもずっと簡単だという研究を、米国のブリガムヤング大学が発表した。ただ歩数計を持ち歩くだけで、たとえその画面を見なくても、以前よりもたく... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。