ニュース

2022年11月17日

糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬が心臓病と腎臓病のリスクを低下 血糖値を下げ心臓や腎臓を保護する作用も

 糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬が、2型糖尿病のある人でもない人でも、心臓病のリスクの高い人の心血管死および心不全による入院のリスクを低下させることが、英国のオックスフォード大学などの研究で確かめられた。

 SGLT2阻害薬が、心臓病と腎臓病のリスクを低下させるという研究も発表されている。

 研究は、11月にシカゴで開催された米国心臓協会学会(AHA)の科学セッション2022で発表されたもの。詳細は、医学誌「ランセット」に掲載された。

SGLT2阻害薬は「ブドウ糖を尿中に排泄」させて血糖値を下げる薬

 糖尿病の治療には、さまざまなタイプの薬が使われており、血糖値を下げるインスリンの分泌を良くする薬、インスリンの効きを良くする薬、ブドウ糖の吸収を遅くする薬、ブドウ糖を尿中に排泄する薬、インスリン製剤などがある。

 このうちSGLT2阻害薬は、「ブドウ糖を尿中に排泄させる」作用により、血糖値を下げる薬。インスリン分泌を刺激する作用はないため、単独で使用すれば低血糖になる可能性は少ない薬だ。

 SGLT2阻害薬は、エネルギー源であるブドウ糖を体の外に出すため、体重が減りやすいという特徴もある。尿路・性器感染、脱水、頻尿などの副作用には注意が必要となるものの、安心して使える薬とみられている。

 SGLT2阻害薬には、血糖値を下げる作用に加えて、心臓や腎臓を保護する効果もあることが最近の研究で分かってきた。1型糖尿病の患者でも、一部の製剤はインスリンとの併用が可能だ。

高血糖は心筋梗塞や脳卒中など命に関わる合併症の危険性を高める

 糖尿病を発症し、治療を受けず血糖値が高い時期が続くと、血液中のブドウ糖が過剰に増えることで、全身の血管が傷つく。

 血管の老化が進み、血管が硬くなったり狭くなる「動脈硬化症」が進展しやすくなる。動脈硬化には、高血糖のほかにも、高血圧や、悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪が高くなる脂質異常症も関わっている。

 糖尿病の慢性合併症は一般的に、数年から数十年かけてゆっくり進展していくが、高血糖の時期が長くなると、心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる心血管疾患の危険性も高まる。

 このうち狭心症や心筋梗塞などの冠動脈の疾患は、日本でも心臓突然死の主な原因となっている。さらに、糖尿病のある人は、糖尿病のない人と比べ、心筋梗塞などの危険度は数倍高いことが分かっている。

 心臓に酸素や栄養を運んでいる冠動脈が細くなり、血液の流れが悪くなるのが狭心症で、冠動脈冠動脈がつまってしまい、心臓の一部が死んで動かなくなるのが心筋梗塞だ。心不全は、心臓の機能が低下し十分な量の血液を全身におくりだせなくなった状態をさす。

 糖尿病の合併症を起こさない、進展させないためには、血糖値を目標の値にコントロールすることや、血圧値やコレステロール値なども望ましい範囲にコントロールすること、健康的な体重を維持することなども重要となる。

SGLT2阻害薬の心臓や腎臓を保護する効果を確認

 米国心臓協会学会(AHA)の科学セッション2022で発表された研究は、英オックスフォード大学などの研究者が中心となり構成される「ナフィールドポピュレーション保健局腎臓研究グループ」などによるもの。研究グループは、SGLT2阻害薬の効果について調べた13件の主要な研究をメタ解析した。

 その結果、SGLT2阻害薬による治療を受けた患者は、心血管疾患で死亡する可能性が14%低いことが明らかになった。

 また、SGLT2阻害薬による治療を受けた患者は、プラセボ(偽薬)を服用した患者に比べて、心血管疾患で死亡したり、心不全で入院したりする可能性も23%低かった。2型糖尿病のある患者でもない患者でも、同様の傾向がみられた。

 腎臓病が進展するリスクは、SGLT2阻害薬による治療を受けた患者全体で37%減少し、2型糖尿病のある患者でもない患者でも、同様の傾向がみられた。

 SGLT2阻害薬はこれまでも、心不全や慢性腎臓病のある患者、さらには2型糖尿病があり動脈硬化性の心血管疾患のリスクの高い患者の心臓や腎臓を保護する効果があることは、大規模な試験で示されている。

 腎臓病も糖尿病の合併症として多い。慢性腎臓病も、2型糖尿病に並んで成人で多くみられる疾患で、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患のリスクの増加にも関わっている。

糖尿病のあり/なしに関わらず心臓病や腎臓病のリスクを減少

 「SGLT2阻害薬と呼ばれるクラスの糖尿病治療薬はいくつかが出ていますが、それらの薬は2型糖尿病のある人にとって安全だと考えられます」と、オックスフォード大学ポピュレーション健康研究ユニットおよび疫学研究ユニットのデビッド プライス氏は言う。

 「今回の研究で、SGLT2阻害薬は、慢性腎臓病、心不全、さらには2型糖尿病や心血管疾患をもつ人々のあいだで、血管疾患で死亡したり心不全で入院したりする可能性を低下するという結果が示されました。SGLT2阻害薬は今後、多くの国でそうしたリスクの高い患者さんの治療に、広く使用されるだろうとみています」としている。

 「これまでに発表されている大規模な試験でも、このタイプの薬の使用と、2型糖尿病患者さんの心不全による入院のリスクの減少、および腎臓病の悪化のリスクの減少が関連付けられて報告されています。しかし、2型糖尿病と診断されていない患者さんでも、同じような保護効果がもたらされるかは不明でした」と、プライス氏は指摘している。

 試験のひとつは、ドイツ・米国・英国・中国・マレーシア・日本・カナダ・イタリアの8ヵ国の慢性腎臓病のある患者6,609人を対象に行われたもので、SGLT2阻害薬による治療を平均2年間受けた結果、糖尿病のあり/なしに関わらず、慢性腎臓病の進展または心血管死の発現率をプラセボと比較して28%低下させたことが示された。

 「この試験では、SGLT2阻害薬は、2型糖尿病がある場合でもない場合でも、慢性腎臓病のある患者さんの腎疾患の進展と心血管合併症のリスクを軽減する効果を期待できることが示されました。そうした疾患のある患者さんでは、今後はSGLT2阻害薬の利用を検討する必要が出てきそうです」と、している。

Diabetes medicine decreased cardiovascular risk in adults with chronic kidney disease (米国心臓学会 2022年11月6日)
American Heart Association Scientific Sessions 2022 (米国心臓学会)
Impact of diabetes on the effects of sodium glucose co-transporter-2 inhibitors on kidney outcomes: collaborative meta-analysis of large placebo-controlled trials (ランセット 2022年11月6日)
Nuffield Department of Population Health Renal Studies Group (オックスフォード大学)
Empagliflozin in Patients with Chronic Kidney Disease (ニューイングランド ジャーナル オブ メディシン 2022年11月4日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲