「褐色脂肪」を活性化する因子を特定 エネルギー消費を促す治療
2017.08.25
エネルギーを燃焼させることから肥満症の新たな治療になると期待されている「褐色脂肪細胞」の遺伝子プログラムの活性化する新たな因子「NFIA」を、東京大学医学部附属病院などの研究チームが特定した。 NFIAを... 続きを読む▶▶
2017.08.25
エネルギーを燃焼させることから肥満症の新たな治療になると期待されている「褐色脂肪細胞」の遺伝子プログラムの活性化する新たな因子「NFIA」を、東京大学医学部附属病院などの研究チームが特定した。 NFIAを... 続きを読む▶▶
2017.08.01
1型糖尿病患者を支援する活動を展開している認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(理事長 井上龍夫、本部 佐賀市)が佐賀県と連携した取り組みに、全国から注目が集まっている。 「日本IDDMネットワー... 続きを読む▶▶
2017.07.28
1型糖尿病を引き起こすウイルスを抑えるワクチンの開発に成功したと、フィンランドのタンペレ大学が発表した。早ければ来年からヒトを対象とした臨床試験を始めるという。 1型糖尿病の発症を防ぐワクチンの開発に成功 ... 続きを読む▶▶
2017.07.14
メトホルミンの深刻な副作用である「乳酸アシドーシス」を抑える可能性のある治療薬を発見したと九州大学が発表した。 メトホルミンの副作用「乳酸アシドーシス」は深刻 九州大学は、糖尿病治療薬である「メトホ... 続きを読む▶▶
2017.07.14
生理学研究所などの研究グループは、食欲を抑え、熱産生を高めて、末梢組織の糖利用を促進する神経細胞を発見したと発表した。 肥満や2型糖尿病の原因となるインスリン抵抗性の新しい治療法の開発につながる成果だ。 ... 続きを読む▶▶
2017.07.05
第77回米国糖尿病学会学術集会 長時間作用型の経口インスリン製剤の臨床試験が成功 インスリングラルギン注射と同等の治療成績 長時間作用型の経口インスリン製剤が、2型糖尿病の治療で多く使用されている持効型... 続きを読む▶▶
2017.07.01
第77回米国糖尿病学会学術集会 SGLT2阻害薬が既存の心臓血管疾患に対し幅広い有益性をもつことが、国際的な大規模研究「CVD-REAL試験」で明らかになった。 SGLT2阻害薬以外の血糖降下薬で治療した... 続きを読む▶▶
2017.06.26
北里大学北里研究所病院糖尿病センター長の山田 悟氏が、「フラッシュグルコースモニタリング(FGM)」システムである「FreeStyleリブレ」について講演した。血糖測定の回数を増やすことがHbA1cの改善... 続きを読む▶▶
2017.06.12
血中の「アディポネクチン」濃度が高い人は糖尿病リスクが低いことが、日本人を対象とした大規模調査「JPHC研究」で明らかになった。 アディポネクチンはインスリンの働きを強くする 「JPHC研究」は日本... 続きを読む▶▶
2017.05.23
第60回日本糖尿病学会年次学術集会レポート 糖尿病の治療で使われる経口薬(飲み薬)は7種類に増えた。治療効果を引き出すためにも、安全に治療するためにも、それぞれの薬の効果や副作用について、知っておくと安心... 続きを読む▶▶
2017.05.08
2型糖尿病の発症には、脂肪酸のバランスの変化と、その変化を調整する酵素が関わっていることを、筑波大学の研究グループが明らかにした。 この酵素の働きを抑えて、脂肪酸バランスをコントロールできれば、糖尿病の予... 続きを読む▶▶
2017.04.26
政府の「未来投資会議」が開催され、医療費や介護費の効率化に向けた提案が相次いだ。2018年度の診療報酬と介護報酬の同時改定で、パソコンなどを使ったオンラインの「遠隔診療」や、介護ロボットの導入などについて、医療機関な... 続きを読む▶▶
2017.04.26
糖尿病などに伴い発症する「神経因性疼痛」は、既存の鎮痛薬だけで改善するのは難しい。この神経因性疼痛に対応できる新たな鎮痛薬の開発につながる疼痛緩和のメカニズムを明らかにしたと、国立国際医療研究センター、国立... 続きを読む▶▶
2017.04.19
東北大学と慶應義塾大学は、慢性腎臓病(CKD)と腸内細菌叢の関わりを解明し、腸内細菌叢のバランスのコントロールが慢性腎臓病の進展予防では重要であることを確かめたと発表した。 腸と腎臓が影響しあう「腸腎連... 続きを読む▶▶
2017.04.14
東北大学などの研究チームは、天然のインスリンのアミノ酸の結合を置き換えることで、新たなインスリン「セレノインスリン」の合成に成功したと発表した。 体内での効果が長時間持続する新しいタイプの持効型インスリン... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。