【新型コロナ】回復後も後遺症で糖尿病に ウォーキングなどの運動で後遺症の悪循環を断ち切る
2022.03.22
新型コロナに感染すると、症状のある/なしに関わらず、感染から回復した後にも、さまざまな後遺症があらわれることがある。 しかし、ウォーキングなどの運動をすると、感染から回復してから数ヵ月後に、糖尿病やうつ... 続きを読む▶▶
2022.03.22
新型コロナに感染すると、症状のある/なしに関わらず、感染から回復した後にも、さまざまな後遺症があらわれることがある。 しかし、ウォーキングなどの運動をすると、感染から回復してから数ヵ月後に、糖尿病やうつ... 続きを読む▶▶
2022.03.22
健康・医療アプリのなかには、糖尿病のコントロールに役立つものがあるが、アプリからもっとも恩恵を受ける可能性のある人々が実際には使っていないという調査結果が発表された。 「50歳以上のほとんどの人は、スマ... 続きを読む▶▶
2022.03.18
タンパク質をいろいろな食品から摂り、「動物性」と「植物性」のバランスを良くすると、高血圧を発症するリスクが66%減少することが、中国に住む1万2,200人の成人を対象とした調査で明らかになった。 「食事... 続きを読む▶▶
2022.03.16
北欧式ダイエットが、2型糖尿病・高血圧・高コレステロール・肥満・心血管疾患などのリスクを減らすのに役立つという研究を、デンマークのコペンハーゲン大学が発表した。 北欧式ダイエットは、野菜など植物性食品を... 続きを読む▶▶
2022.03.08
3月8日は、国連が定めた「国際女性デー(International Women's Day)」だった。世界中でジェンダー平等と女性のエンパワーメントの促進が呼びかけられた。 女性の2人に1人は生理による... 続きを読む▶▶
2022.03.07
筋力トレーニング(筋トレ)を実践することで、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクが10~17%低下することが、東北大学などの研究で明らかになった。 週30分~60分の筋トレにより、総死亡・心血管疾患... 続きを読む▶▶
2022.03.04
3月4日は「世界肥満デー」だった。 肥満や過体重とともに生きる人々は、2型糖尿病、高血圧、心血管疾患、特定のがんなどの慢性疾患のリスクが上昇する。さらに肥満は、新型コロナに感染した場合の重症化リスクも高め... 続きを読む▶▶
2022.02.24
日本人を対象に、低炭水化物ダイエットとがんの発症リスクとの関連を調べた調査結果が発表された。 低炭水化物ダイエットを行うと、とくに肉類など動物性食品から脂質やタンパク質を多く摂取すると、がんの発症リ... 続きを読む▶▶
2022.02.22
オムロン ヘルスケアが実施した調査によると、体重計(体組成計を含む)をもっている人は全体の86%にのぼり、ほとんどの人は体重計を所有しており、3人に1人は週5日以上測定している。 一方で、体重計はもって... 続きを読む▶▶
2022.02.17
さまざまな運動や身体活動を組み合わせた「カクテル運動」は、活動が軽めのものであっても、健康上のベネフィットをもたらすという研究を、米コロンビア大学医療センターなどが発表した。 体に負担をあまりかけない軽... 続きを読む▶▶
2022.02.16
インスリンポンプ療法とは、小型の装置を装着して持続的にインスリンを注入する治療です。さらに、血糖値と相関する間質液中のグルコースの濃度を測定しながら治療する「SAP療法」もあります。自己注射する手間... 続きを読む▶▶
2022.02.15
農林水産省の関係法人である全国米麦改良協会は、大麦粉を普及することを目的とした「大麦粉普及プロジェクト」を開始した。 大麦を使うことで、主食をより低糖質でおいしく食べられるようになり、食物繊維も豊富... 続きを読む▶▶
2022.02.07
掃除や洗濯などの家事を行うことは、記憶力や注意力を高め、足腰を強くし、高齢者の転倒予防につながるという調査結果が発表された。 家事を多く行っている人は、あまり行っていない人に比べ、認知能力のスコアが高か... 続きを読む▶▶
2022.02.02
認知機能の低下や認知症を予防したり遅らせるために、若いうちから高血圧の対策をすることが重要であることが明らかになった。 「心臓の病気があると、認知症などの脳の病気を発症するリスクも高くなります。心臓と脳... 続きを読む▶▶
2022.01.31
2022年は数々の新しい習慣をスタートできる1年――AHAニュース 2022年は新型コロナウイルスの変異株、オミクロン株の感染拡大とともにスタートした。オミクロン株のような新たな変異株の発生からも分かるよ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。