
慢性腎臓病(CKD)対策 透析を防ぐために「睡眠」の改善が必要 大阪大
2019.01.18
慢性腎臓病(CKD)の患者数は増加している。CKDは、高額な医療費が必要な透析療法の原因になる。CKDの増加を抑制するために、睡眠の改善が重要なことが、大阪大学の研究で明らかになった。 慢性腎臓病 透析... 続きを読む▶▶
2019.01.18
慢性腎臓病(CKD)の患者数は増加している。CKDは、高額な医療費が必要な透析療法の原因になる。CKDの増加を抑制するために、睡眠の改善が重要なことが、大阪大学の研究で明らかになった。 慢性腎臓病 透析... 続きを読む▶▶
2019.01.08
インスリンを分泌するβ細胞を増殖させる治療薬を開発するのに、米国のマウントサイナイ医科大学の研究チームが成功した。詳細は医学誌「Cell Metabolism」に発表された。 体に自然に備わっているβ細胞... 続きを読む▶▶
2018.12.27
健康増進を都市デザインから推進しようという研究が活発になってきた。千葉大学は竹中工務店と共同で「まちづくり」を研究する部門を設置し、成果を出しはじめている。 高齢化により社会保障費が増大する中、政府は健康... 続きを読む▶▶
2018.12.17
ヨーロッパの22ヵ国で実施された国際的な調査で、1型糖尿病の発症数が増えていることが明らかになった。 調査は1989〜2013年に26の医療機関で、1型糖尿病の発症数を調べたもの。新規発症数は1年で平均3.... 続きを読む▶▶
2018.11.09
正しい知識を持って、正しく恐れ、適正な管理を 「10月8日は、糖をはかる日」は10月13日(土)、将来妊娠を望む糖尿病患者さんや、そのご家族のための「妊娠・出産&血糖コントロールセミナー」を開催。糖尿病専門医である柳... 続きを読む▶▶
2018.10.19
日本の1型糖尿病の患者数は10〜14万人と推定されると、厚生労働省の研究班が公表した。とくにコントロールが難しい1型糖尿病を、「インスリン分泌が枯渇した1型糖尿病」として定義。「こうした患者を支援する適切な... 続きを読む▶▶
2018.09.11
持続的に血糖トレンドを把握できる機器(CGMやFGM)が日本でも定着しつつある。血糖自己測定(SMBG)と異なり、グルコースセンサーを上腕や腹部に数日〜2週間程度、貼り付けておけば、その間の血糖トレンド... 続きを読む▶▶
2018.09.05
アボット ジャパン グルコースモニタリングシステム「FreeStyleリブレ」を製造販売するアボット ジャパンは、9月5日にメディアイベントを開催。「血糖トレンド(血糖変動)」を見える化して捉えることの重要性... 続きを読む▶▶
2018.07.27
第78回米国糖尿病学会(ADA2018)ダイジェスト(1) 第78回米国糖尿病学会年次総会(ADA2018)が6月22日〜26日にフロリダ州オーランドで開催され、糖尿病治療の最新動向を示す多くの研究が発表さ... 続きを読む▶▶
2018.07.27
HbA1c値が高く、糖尿病による苦痛が大きい1型糖尿病患者では、感情を重視した介入と教育および行動介入はいずれも心理的負担の軽減に有用な可能性のあることが、「Diabetes Care」7月5日オンライン版に掲... 続きを読む▶▶
2018.06.14
1型糖尿病患者では、低用量グルカゴンの皮下投与が運動誘発性低血糖の予防に有用な可能性のあることが、「Diabetes Care」5月18日オンライン版に掲載の論文で報告された。 記事全文は「糖尿病リソー... 続きを読む▶▶
2018.06.07
米国では、2003年から2014年にかけて糖尿病ケトアシドーシス(DKA)による入院件数が増加し、DKA関連の医療費が増大していることが、「Diabetes Care」5月17日オンライン版に掲載の論文で報告さ... 続きを読む▶▶
2018.05.25
2種類のホルモン剤(インスリンおよびグルカゴン)を用いたクローズドループ型の人工膵臓システムは、運動状態を自動検出するウエアラブルセンサーを装着すると、インスリンのみの人工膵臓や自動注入インスリンポンプと比べて... 続きを読む▶▶
2018.04.26
外来の1型糖尿病患者に対するクローズドループ型の人工膵臓システムは血糖コントロールに優れ、血糖値が正常血糖値に近い範囲内を示す時間の割合を増やすことが、「The BMJ」4月18日オンライン版に掲載の論文で報告... 続きを読む▶▶
2018.04.17
1型糖尿病の患者・家族を支援する認定NPO法人の「日本IDDMネットワーク」は、1型糖尿病の根絶(治療、予防、根治)に取り組む研究者を支援する活動を行っている。このほど順天堂大学と協力して受託研究を開始し、... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。