糖尿病予備群の段階から「サルコペニア」のリスクは上昇 早期からの生活スタイル改善が重要
2022.09.07
加齢により筋肉量が減少し、筋力が低下した状態である「サルコペニア」は、2型糖尿病の人で発症が多いだけでなく、糖尿病予備群の段階でリスクが上昇することが明らかになった。 順天堂大学は、高齢者1,629人を... 続きを読む▶▶
2022.09.07
加齢により筋肉量が減少し、筋力が低下した状態である「サルコペニア」は、2型糖尿病の人で発症が多いだけでなく、糖尿病予備群の段階でリスクが上昇することが明らかになった。 順天堂大学は、高齢者1,629人を... 続きを読む▶▶
2022.09.06
低炭水化物ダイエットは、体重減少や糖代謝の改善などの効果があると、人気が高い。 しかし、あることに注意しないと、かえって死亡リスクを高め、安全ではないという。 ナッツ類やコーヒーが心臓病や脳卒中のリ... 続きを読む▶▶
2022.09.05
糖尿病の人が心筋梗塞や狭心症などの発作を起こすと、糖尿病のない人に比べ、心不全や死亡のリスクが高くなるという調査結果が、欧州心臓病学会(ESC)学術集会で発表された。 「研究は、健康的な食事により肥満や... 続きを読む▶▶
2022.09.01
健康的な食事スタイルにより、慢性腎臓病(CKD)の発症率は30%も低下し、初期の腎臓障害の指標となるアルブミン尿の発生率も23%低下するという調査結果を、米国腎臓学会(ASN)が発表した。 腎臓病の人は... 続きを読む▶▶
2022.08.31
ウォーキングなど適度な運動を行っている人は、新型コロナに感染しても重症化しにくいことが、合計185万3,610人の成人を対象とした研究で明らかになった。 ウォーキングなどの中強度の運動を週に合計150分... 続きを読む▶▶
2022.08.31
睡眠を改善することで心臓病や脳卒中を72%予防できる可能性があるという研究が、欧州心臓病学会(ESC)学術集会で発表された。 十分な睡眠をとれている人は糖尿病リスクも低いことが、日本人を対象とした調査で... 続きを読む▶▶
2022.08.30
高カロリーの清涼飲料やポテトチップス、菓子パンなどの超加工食品を食べ過ぎている人は、認知症を発症するリスクが高いという、7万人超を対象とした調査結果を、米国神経学会(AAN)が発表した。 超加工食品の毎... 続きを読む▶▶
2022.08.29
ウォーキングやテニスなどの運動を、余暇時間に行っている高齢者は、あらゆる原因による死亡リスク、さらには心血管疾患やがんによる死亡のリスクが低いことが、大規模な調査で明らかになった。 カリフォルニア大学の... 続きを読む▶▶
2022.08.25
新型コロナのパンデミックの影響を受け、子供や若者の2型糖尿病が急激に増加しているという調査結果が、米国で発表された。 ウイルス感染自体が糖尿病の増加の要因であるかについては不明だが、オンライン教育の拡大... 続きを読む▶▶
2022.08.25
猛暑が続き、グッタリして日々を過ごしている人も多いのではないだろうか。記録的に暑い夏は、来年も、その先も続きそうだ。 地球温暖化が進み、健康にどのような影響がもたらされるのかを気にしている人も多い。 ... 続きを読む▶▶
2022.08.24
食事で食物繊維を十分に摂っていると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが低下することが、大規模なコホート研究で明らかになった。 とくに穀類の食物繊維が心血管疾患のリスクを低下させる効果は、野菜や果... 続きを読む▶▶
2022.08.23
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)などは、糖尿病患者と糖尿病でない人を比べた研究や、動物モデルを⽤いた検証から、2型糖尿病や肥満を予防・改善する可能性のある、新たな有⽤な腸内細菌として、「ブラ... 続きを読む▶▶
2022.08.22
健康を維持するために、加齢にともない筋肉が減るのを防ぎ、筋肉を強く維持することは大切だ。筋肉量の減少は、心血管疾患、2型糖尿病、がん、認知症、骨粗鬆症、フレイルなど、多くの慢性疾患のリスクを高める。 1... 続きを読む▶▶
2022.08.18
大豆などを使った「植物肉」は、動物性の肉に代わるもので、健康増進に役立つだけでなく、環境保護の点でも優れているという研究が発表された。 食品加工の技術が進め、動物性の肉とそれほど変わらない味わいや食感、... 続きを読む▶▶
2022.08.17
緑茶を摂取することで、血糖値を下げられ、メタボリックシンドロームが改善するだけでなく、腸の健康も改善できるという研究を、米オハイオ州立大学が発表した。 肥満やメタボのある人を対象とした研究で、緑茶の成分... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。