ウォーキングなどの運動が糖尿病リスクを減少 うつ病や死亡のリスクも低下 とにかく体を動かすことが大切
2022.05.09
なるべく車を使わず、ウォーキングなど体を動かす移動手段に切り替えることで、心臓病・脳卒中・早死のリスクを減らせることが、英国のケンブリッジ大学の研究で明らかになった。 運動は体の健康に良いだけでなく... 続きを読む▶▶
2022.05.09
なるべく車を使わず、ウォーキングなど体を動かす移動手段に切り替えることで、心臓病・脳卒中・早死のリスクを減らせることが、英国のケンブリッジ大学の研究で明らかになった。 運動は体の健康に良いだけでなく... 続きを読む▶▶
2022.05.09
日本糖尿病協会 公益社団法人 日本糖尿病協会(理事長:清野裕先生)は、糖尿病があっても安心して社会生活をおくり、いきいきと過ごすことができる社会形成を目指し、「アドボカシー活動」を展開している。 無料で視... 続きを読む▶▶
2022.04.27
5月の連休は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、糖尿病のコントロールを乱しやすい時期だ。 この時期を上手に乗り切るために、簡単に実行できる8項目の対策をご紹介する。 糖尿病の人の半数は連休中... 続きを読む▶▶
2022.04.27
糖尿病とともに生きる人は、ときには困難な状況に立ち向かわなければならないことがある。糖尿病にともなう困難に対し、どのように支援すれば良いか? 「糖尿病の管理は簡単なことではありませんし、常に完璧にできる... 続きを読む▶▶
2022.04.26
岡山大学は、モデルナの新型コロナウイルスワクチンについて、追加接種(3回目接種)後の副反応について調査した。 3回目接種後の副反応については、2回目接種後の副反応と比べ、局所反応・全身反応とも、出現割合... 続きを読む▶▶
2022.04.26
出典:東京都、2022年 東京都は、子供の新型コロナウイルスワクチン接種に関するトークセッションを開催した。その様子を収めた動画「子供のワクチン接種、知事と小児科医に聞いてみた」を、都の公式動画ページで公開し... 続きを読む▶▶
2022.04.26
インスリン・フォー・ライフ(IFL)オーストラリアでは、2022年3月に勃発したウクライナ・ロシア危機にともない、ウクライナ現地の糖尿病患者さんへの支援活動を行っています。 IFL/ウクライナ支援レポート ... 続きを読む▶▶
2022.04.22
2型糖尿病とともに生きる人は、食事や運動などの健康的な生活スタイルにより、良好な血糖コントロールと適正体重を維持することで、寿命を10年以上のばせることが明らかになった。 若いうちから対策をすると、高齢... 続きを読む▶▶
2022.04.21
ジャンクフードなどの超加工食品の消費は、世界的に拡大している。 超加工食品の多くは高カロリーで、脂肪・食塩などの過剰摂取にもつながりやすい。高血圧・糖尿病・肥満などのリスクが上昇するという研究が発表され... 続きを読む▶▶
2022.04.19
運動習慣のない人が、新たに運動をはじめ、続けるのは簡単なことではない。 しかし、テレビゲームに運動の要素を取り入れた「エクサゲーム」であれば、運動に気軽に取り組め、楽しく続けられる可能性がある。 ... 続きを読む▶▶
2022.04.19
新型コロナを発症した患者は、2型糖尿病の発症リスクが高いことが、ドイツ糖尿病研究センターなどの大規模な調査で明らかになった。 研究は、ドイツ全土の1,171人の医師が参加して行われた。3万5,865人が... 続きを読む▶▶
2022.04.15
適度な量のアルコールを飲んでいる人は、とくに食事でワインを飲んでいる人は、2型糖尿病のリスクが減少することが、大規模な調査で明らかになった。 ただし、適量を超えて飲んでしまうと、アルコールのもたらす... 続きを読む▶▶
2022.04.14
東北大学や理化学研究所などは、母親が妊娠中に運動することが、肥満による子供の糖尿病リスクを低減するメカニズムを明らかにしたと発表した。 母体と赤ちゃんを連絡している胎盤から産生されるタンパク質である「SO... 続きを読む▶▶
2022.04.14
新型コロナの拡大と、これにともなう行動制限などの対策により、感染に対する不安や行動変容にともなうストレスなど、国民の心理面に多大な影響が生じている可能性がある。 そこで厚生労働省は、新型コロナによる国民... 続きを読む▶▶
2022.04.14
「糖尿病リソースガイド」では、『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』の公開を記念して抽選で100名様に『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』印刷版3部セット(非売品)をプレゼントします。 ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。