糖尿病発症に関わるタンパク質を特定 2型糖尿病を改善 京大研究チーム
2010.12.01
京都大学の研究チームが、高血糖を引き起こし2型糖尿病の発症に関わる蛋白質をつきとめた。増谷弘 ウイルス研究所准教授らのグループが藤本新平 医学研究科糖尿病・栄養内科学准教授、稲垣暢也 同教授らと共同で行った研究の成果... 続きを読む▶▶
2010.12.01
京都大学の研究チームが、高血糖を引き起こし2型糖尿病の発症に関わる蛋白質をつきとめた。増谷弘 ウイルス研究所准教授らのグループが藤本新平 医学研究科糖尿病・栄養内科学准教授、稲垣暢也 同教授らと共同で行った研究の成果... 続きを読む▶▶
2010.12.01
食品成分に関する基礎データを示した「日本食品標準成分表」が5年ぶりに改訂された。 食品成分に関する基礎データを示した「日本食品標準成分表」が5年ぶりに改訂された。名称も最新の情報が収載されていることを示すため... 続きを読む▶▶
2010.12.01
腎臓病の発症には肥満や運動不足、飲酒、喫煙、ストレスなどの生活習慣が大きく関わり、また、高血圧症や糖尿病などの病気も重大な危険因子となる。 腎臓のろ過装置である糸球体は小さな血管が集まってできており、高血圧や高血... 続きを読む▶▶
2010.12.01
厚生労働省は、国民が1年間に使った医療費を示す国民医療費が、2008年度は前年度比2.0%増の34兆8084億円となり、前年度(34兆1360億円)より6725億円増え、過去最高を更新したと発表した。10年前の国民医... 続きを読む▶▶
2010.11.29
アボットジャパンの「プレシジョン エクシード プロ」が、2010年度グッドデザイン賞に選ばれた。同社では昨年度も「ポケットランセット」が受賞対象となっており、2年連続の受賞となった。 日本産業デザイン振興会主催の「... 続きを読む▶▶
2010.11.22
医療スタッフ向けに海外の主だった医学雑誌から糖尿病に関する最新の論文を厳選してご紹介します。 2010年11月の更新(2) 1型糖尿病の進行過程で血糖値が大きく変動するが、早期C-ペプチド反応との関連は認めず... 続きを読む▶▶
2010.11.22
米飯を多く食べる女性で糖尿病の危険性が上昇することが、多目的コホート(JPHC)研究の大規模調査で分かった。炭水化物の摂取量が多い人で糖尿病発症の危険性が高くなることが知られているが、米を主食とする日本人でも... 続きを読む▶▶
2010.11.22
昼間に活動し、夜に眠るという生活サイクルは、「体内時計」のリズムが正確に刻まれることで繰り返される。ほぼ決まった時間に目覚め、空腹になり、眠くなるのは、体内時計が働いているからだ。体内時計をつかさどる遺伝子の... 続きを読む▶▶
2010.11.17
日本イーライリリーは、インスリン治療を50年以上継続している糖尿病患者を表彰する第8回「リリー インスリン50年賞」の表彰式を、世界糖尿病デーに先立ち11月10日に開催した。 「リリー インスリン50... 続きを読む▶▶
2010.11.17
適度な運動が脳の老化防止に役立つことが知られているが、どれだけ運動をすると効果があるかはよく分かっていない。週に約10キロメートル(6マイル)以上を歩くと、認知症や記憶力の低下を抑えられるという研究が、米国で発表され... 続きを読む▶▶
2010.11.17
天然の糖質“パラチノース”を長期摂取した際のインスリン感受性に与える影響が、「International Journal of Food Sciences and Nutrition」に掲載された。インスリン感受性に与... 続きを読む▶▶
2010.11.15
「世界糖尿病デー」の11月14日、東京タワーなど世界各地でブルーライトアップや啓発イベントが実施された。 糖尿病に光をあてよう 毎年11月14日に開催される世界糖尿病デーは、糖尿病が社会にとって大きな脅威にな... 続きを読む▶▶
2010.11.15
機能性甘味料や飲料などの関与成分「L-アラビノース」についての知見が「ジャパンフードサイエンス」11月号に掲載された。L-アラビノースの血糖抑制効果のほか、「セカンドミール効果」について紹介している。 特定保... 続きを読む▶▶
2010.11.12
11月14日の世界糖尿病デーに、世界各地でブルーライトアップが実施され、糖尿病の早期受診と治療が重要だと呼びかけられる。 世界糖尿病デーのロゴは60言語で公開されている 世界糖尿病デーのロゴ ブルーにライ... 続きを読む▶▶
2010.11.12
景気悪化の影響を受けて、家庭の財布のひもは依然として固いが、政府の景気の先行き判断では家計関連がもちなおしてきた。外食やジャンクフードなどの間食などの消費は、地域で特徴があることが、総務省の調査であきらかになった。 ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。