ニュース
2010年11月17日
ウォーキング習慣は脳の健康にも良い よく歩く人は「年をとらない」
- キーワード
- 運動療法
適度な運動が脳の老化防止に役立つことが知られているが、どれだけ運動をすると効果があるかはよく分かっていない。週に約10キロメートル(6マイル)以上を歩くと、認知症や記憶力の低下を抑えられるという研究が、米国で発表された。

Physical activity predicts gray matter volume in late adulthood
Neurology October 19, 2010 vol.75 no.16 1415-1422
生活の中の身体活動
運動をすると、体のブドウ糖や脂肪酸の利用が促され、血糖が低下する。運動を習慣として続けると、インスリン抵抗性が改善する。新肺機能や運動能力の向上にもつながり、血糖コントロールを改善しやすくなる。
運動療法の指導では、ウォーキング、自転車エルゴメータ、ジョギング、水泳などの運動が勧められることが多いが、運動のためにまとまった時間がとれなくても、工夫をすれば毎日の生活の中で身体活動量を増やすことはできる。 糖尿病の運動を紹介している米国のビデオ
運動療法の指導では、ウォーキング、自転車エルゴメータ、ジョギング、水泳などの運動が勧められることが多いが、運動のためにまとまった時間がとれなくても、工夫をすれば毎日の生活の中で身体活動量を増やすことはできる。 糖尿病の運動を紹介している米国のビデオ
画面をクリックすると再生します
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消
- 「ラジオ体操」で糖尿病を改善 取り組みやすく続けやすい運動 フレイル対策の効果を検証
- 糖尿病ネットワーク【1年間に多く読まれたニュース トップ10】
- 年末年始は糖尿病の管理が難しい? 連休を上手に乗り切るための「8つのヒント」
- 運動が糖尿病や肥満の人の脳を活性化 ウォーキングなどの運動が脳のインスリンの働きを改善
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病があると脳の活動が低下しやすい? 脳の老化は健康的なライフスタイルにより防げる