
「腹囲が基準未満」でも心血管疾患リスクが2倍に 特定健診を見直し
2016.04.15
メタボリックシンドロームに着目した特定健診で腹囲が基準(男性85cm、女性90cm)に満たなくても、高血糖や高血圧、脂質異常などの危険因子が1つでもあると、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクが約2倍になるとの調... 続きを読む▶▶
2016.04.15
メタボリックシンドロームに着目した特定健診で腹囲が基準(男性85cm、女性90cm)に満たなくても、高血糖や高血圧、脂質異常などの危険因子が1つでもあると、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクが約2倍になるとの調... 続きを読む▶▶
2016.04.07
世界の186ヵ国を対象とした、肥満度をはかるためのBMI(体格指数)の最新の調査によると、世界の肥満人口は6億4,100万人(男性 2億6,600万人、女性 3億7,500万人)に増加した。 「肥満は2... 続きを読む▶▶
2016.02.12
1日の大半を座ったまま過ごし運動不足が続くと、糖尿病リスクが上昇することが明らかになった。「1日に少なくとも2時間以上は立ち上がって、意識して体を動かすべきです」と専門家はアドバイスしている。 座ったまま... 続きを読む▶▶
2016.01.25
毎年2月に開催される「全国生活習慣病予防月間」が間もなくスタートします。今年のテーマは「多接を楽しみ笑って健康長寿」。これを機会に生活習慣を見直し、健康長寿を実践しましょう。全国生活習慣病予防月間2016 サイトへ&... 続きを読む▶▶
2016.01.20
コーラやジュースなどの清涼飲料水、お菓子などに含まれる糖類を減すことで、2型糖尿病や肥満のリスクを低下できることが判明した。 体内で増えすぎた糖(グルコース)の悪影響を抑える酵素も発見された。 高カ... 続きを読む▶▶
2016.01.15
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、来年は健康標語"一無・二少・三多"の中から"多接(多くの人・事・物に接する)"にフォーカスし「多接を楽しみ笑って健康長寿」をテーマとして全国で啓発運動が展開されます。 メインイベ... 続きを読む▶▶
2016.01.08
土曜日や日曜日、年末年始にゆっくり休んだはずなのに、勤務日に体がだるいと感じることはないだろうか? それは「社会的時差ぼけ」のせいかもしれない。 社会的時差ぼけは体調不良だけでなく、肥満や糖尿病などの発症リ... 続きを読む▶▶
2015.12.12
厚生労働省は「2014年国民健康・栄養調査」の結果を発表した。所得が低い人ほど栄養バランスの欠けた食事をとっており不健康であることが示された。 肥満の増加に歯止めがかかった一方で、女性の「やせ」志向が続いており、運... 続きを読む▶▶
2015.12.08
トイレが近くなるのは歳のせいで仕方ない――とあきらめるのは早計かもしれない。塩分をとり過ぎるとトイレが近くなり、特に夜間にその影響が強く現れるという研究結果が、このほど発表された。糖尿病で高血糖のときに頻尿になること... 続きを読む▶▶
2015.12.02
国立国際医療研究センター疫学予防研究部の研究チームが、年齢や性、BMI(体格指数)、腹囲、高血圧、空腹時血糖、HbA1cなどの検査値をもとに、3年以内の2型糖尿病発症を予測する「糖尿病リスクスコア」を開発した... 続きを読む▶▶
2015.12.01
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、来年は健康標語"一無・二少・三多"の中から"多接(多くの人・事・物に接する)"にフォーカスし「多接を楽しみ笑って健康長寿」をテーマとして全国で啓発運動が展開されます。 メインイベ... 続きを読む▶▶
2015.11.12
世界糖尿病デーが、国際糖尿病連合(IDF)とIDFに加盟する170の国や地域の糖尿病協会などの組織が中心となり、11月14日に開催される。この日を中心に、世界のさまざまな場所でイベントやキャンペーンが開催され... 続きを読む▶▶
2015.11.12
本年4月から施行され半年が経過した「機能性表示食品制度」。10月末時点で受理商品は100件を突破、届け出件数は300を超えると言われる。しかし、新制度ということもあり様々な課題が指摘されている。なかでも生活習慣病と密... 続きを読む▶▶
2015.11.09
患者の療養生活をサポートするアプリなどを提供しているウェルビーは、「Welbyマイカルテ」の提供を10月に開始した。 無料でクラウドサービスに登録測って、記録して、つながる「治療ノート」 ウェルビーが... 続きを読む▶▶
2015.11.06
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は、次回で第6回目を迎えます。2016年の強化テーマは、健康標語である一無・二少・三多※の“三多”から“多接(多くの人・事・物に接する)”にフォーカスし「多接を楽しみ笑って健... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。