
「糖質50%オフおせち」 糖尿病の人はお正月も気を抜けない
2017.11.01
今年もあと2ヵ月余りとなった。正月にかかせないおせち料理に、健康に配慮したものが登場している。 紀文は、肥満が気になる人、血糖値が気になる人、糖質制限をしている人などが安心して利用できる「糖質50%オフ... 続きを読む▶▶
2017.11.01
今年もあと2ヵ月余りとなった。正月にかかせないおせち料理に、健康に配慮したものが登場している。 紀文は、肥満が気になる人、血糖値が気になる人、糖質制限をしている人などが安心して利用できる「糖質50%オフ... 続きを読む▶▶
2017.10.19
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、今回のテーマは、健康標語である一無二少三多の"少食(腹八分目)"にフォーカスし、啓発活動を行います。 食事療法という言葉が糖尿病、脂質異常症、高血圧の予防・... 続きを読む▶▶
2017.10.19
毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」、2018年は健康標語"一無、二少、三多"の中から"少食(腹八分目)"テーマとして全国で啓発運動が展開されます。 今年は、より多くのみなさまに健康を意識するきっかけになる... 続きを読む▶▶
2017.10.10
赤身の牛肉や豚肉や加工肉を食べ過ぎると、糖尿病リスクが上昇することが、アジア人を対象とした大規模調査で判明した。 赤身肉を、魚類、大豆、豆類などに置き換えると糖尿病リスクは減少するという。 赤身肉や加... 続きを読む▶▶
2017.09.29
第53回欧州糖尿病学会(EASD) 50~60歳の男性は、妻が過体重や肥満であると、自身が2型糖尿病を発症する可能性が高いという調査結果が、欧州糖尿病学会(EASD)学術集会で発表された。 なお、男性が過... 続きを読む▶▶
2017.08.23
昨年、大変ご好評いただきました「10月8日は、『糖をはかる日』」講演会が今年も開催されます。糖尿病医療のエキスパートによる講演を聴くことができる貴重なチャンスです。今年はさらにたくさんの方にご参加いただけるように... 続きを読む▶▶
2017.08.16
「10月8日は、『糖をはかる日』」は、「血糖を知る、はかる、コントロールする」をテーマに、血糖の働きを正しく理解し、コントロールして、健康的な生活づくりに役立てるきっかけにしていただきたいという思いを込めて、... 続きを読む▶▶
2017.07.24
「糖尿病情報スクランブル」の連載「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」を更新しました。今回は「経口血糖降下薬配合剤の現状と注意点」と題して、糖尿病治療薬の配合剤について、加藤光敏先生(加藤内科クリニック院... 続きを読む▶▶
2017.05.31
ゆっくりと消化吸収される糖質を摂ることで、急激な血糖上昇を防ぎ、過剰な脂肪蓄積を抑える「スローカロリー」が、さまざまな分野で注目、活用されています。今回、スローカロリーな糖質「パラチノース」を使用したスイーツが、... 続きを読む▶▶
2017.05.12
野菜や果物、全粒粉などの植物性食品を食べると、2型糖尿病の危険性が大きく低下するという研究が相次いで発表されている。赤身肉や加工肉などの食べ過ぎを抑えて、代わりに野菜や果物を食べると、糖尿病リスクは大幅に下... 続きを読む▶▶
2017.03.14
原題: 健診におけるHbA1c酵素法、グリコアルブミン測定の有用性 〜異常ヘモグロビン例への対応を含めて〜 日本総合健診医学会 第45回大会(ランチョンセミナーより) 異常ヘモグロビン症のHbA1cはそ... 続きを読む▶▶
2017.03.03
糖尿病合併症の話題を集約した「Diabetic Complication Topics」(DCT)は、第3回「『糖尿病診療ガイドライン2016』にみる糖尿病に合併した脂質異常症の管理」を公開しました。今回は、昨年発行... 続きを読む▶▶
2017.02.28
糖尿病ネットワーク「間食指導の情報ファイル」は、北里大学北里研究所病院糖尿病センター長・山田 悟先生(写真)による特別インタビュー「糖尿病臨床現場で行う“ロカボ”のすすめ」を公開しました。昨今、注目度の高い“糖質制限... 続きを読む▶▶
2017.02.14
一般社団法人スローカロリー研究会(理事長・宮崎 滋/公益財団法人結核予防会理事・総合健診推進センター長)は、「スローカロリーの意義を皆で語ろう!―当会活動と関連分野からの近況報告ー」と題し年次講演会を開催します。様々... 続きを読む▶▶
2017.02.13
糖尿病専門医による知見を集約したコーナー「糖尿病情報スクランブル」では、「糖尿病患者さんにおける血糖と体重の関係は?」を公開しました。 連載「糖尿病診療の目」へ ▶ 「糖尿病診療の目」で... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。