
糖尿病の治療薬が「アルツハイマー病」の予防にも役立つ
2018.05.21
糖尿病の治療薬が「アルツハイマー病」の予防に役立つ可能性があることが、最新の研究で確かめられた。「GLP-1受容体作動薬」をアルツハイマー病の改善に役立てる研究も開始された。 糖尿病とアルツハイマー病は... 続きを読む▶▶
2018.05.21
糖尿病の治療薬が「アルツハイマー病」の予防に役立つ可能性があることが、最新の研究で確かめられた。「GLP-1受容体作動薬」をアルツハイマー病の改善に役立てる研究も開始された。 糖尿病とアルツハイマー病は... 続きを読む▶▶
2018.05.21
高血圧は、血圧が慢性的に高い病気で、体に多くの悪影響を及ぼす。予防・改善するために食生活がとても重要だ。日本の代表的な発酵食品である味噌が、血圧の上昇を抑え、脳卒中や心筋梗塞などの予防に役立つ可能性があると... 続きを読む▶▶
2018.05.07
「DPP-4阻害薬」「GLP-1受容体作動薬」「SGLT2阻害薬」の3つのタイプの糖尿病治療薬を比較する研究を、英国のインペリアル・カレッジ・ロンドンが発表した。 この10年間で糖尿病治療薬は大きく進歩... 続きを読む▶▶
2018.04.27
連休はふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、食べ過ぎと運動不足が重なり、余分なストレスをためこみやすい。血糖コントロールを乱したり、体重を増やす人が多い。 この時期を快適に乗り切るための8つの対策法を... 続きを読む▶▶
2018.04.20
日本糖尿病協会(理事長:清野裕・関西電力病院総長)は、糖尿病患者の自己管理に役立つ「自己管理応援シール」を制作し、ホームページで無償提供を始めた。同協会が普及をすすめる「糖尿病連携手帳」に貼付することで、糖尿病療養支... 続きを読む▶▶
2018.04.20
血糖自己測定(SMBG)に苦痛を感じる1型糖尿病や2型糖尿病の患者は、苦痛を感じない患者と比べて、精神的な苦痛を抱え、その重要性を十分に理解できておらず、血糖コントロールも悪化しやすい可能性のあることが、関... 続きを読む▶▶
2018.04.17
「職場の理解と支援が不足している」と感じる糖尿病患者は3分の1に上ることが、英国糖尿病学会(Diabetes UK)の調査で分かった。 仕事と糖尿病の治療の両立を促進するために、同学会はキャンペーンを開始... 続きを読む▶▶
2018.04.17
1型糖尿病の患者・家族を支援する認定NPO法人の「日本IDDMネットワーク」は、1型糖尿病の根絶(治療、予防、根治)に取り組む研究者を支援する活動を行っている。このほど順天堂大学と協力して受託研究を開始し、... 続きを読む▶▶
2018.04.13
新しいタイプの血糖測定システムを、英国のバース大学の研究チームが開発した。皮膚にパッチを貼るだけで、痛みがなく、10〜15分ごとにグルコース値を連続測定するという。 血糖自己測定(SMBG)の課題を克服 ... 続きを読む▶▶
2018.04.09
日本メドトロニックは、低血糖問題に新しい選択肢をもたらす次世代インスリンポンプ「ミニメド640G システム」の薬事承認を2018年2月19日に取得し、2018年3月26日より販売を開始した。 「スマートガードテク... 続きを読む▶▶
2018.03.29
1型糖尿病の妊婦では、クローズドループ型のインスリン送達システムによって、パーソナルCGM(持続血糖測定)機能を搭載したインスリン療法(sensor-augmented pump;SAP療法)と同程度の血糖コン... 続きを読む▶▶
2018.03.23
糖尿病は5つの病型に分類でき、それぞれに合った治療法を開発すれば、より治療を効果的に行えるようになる可能性がある――。スウェーデンとフィンランドの研究チームがこのほど、こんな提案を発表した。 研究は医学誌... 続きを読む▶▶
2018.03.22
ヒトインスリンの鼻腔内への短期投与の安全性に懸念すべき問題はみられないとするレビュー論文が「Diabetes, Obesity and Metabolism」3月6日オンライン版に掲載された。 記事全文は「... 続きを読む▶▶
2018.03.20
糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬に、血糖値を下げる効果に加えて、腎臓を保護する作用があることが、京都府立医科大学の研究で明らかになった。SGLT2阻害薬は、特に腎臓の中の酸素不足を改善し、酸化ストレスを改善し... 続きを読む▶▶
2018.03.20
糖尿病治療薬であるメトホルミンに血圧を下げる作用がある可能性がある。東京医科歯科大学の研究グループは、メトホルミンが腎臓で塩分再吸収を行うNCCのリン酸化を低下させ、塩分排泄を増加させることを発見した。 ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。