欧州で1型糖尿病の発症が増加 患者数は20年間で倍増すると予測
2018.12.17
ヨーロッパの22ヵ国で実施された国際的な調査で、1型糖尿病の発症数が増えていることが明らかになった。 調査は1989〜2013年に26の医療機関で、1型糖尿病の発症数を調べたもの。新規発症数は1年で平均3.... 続きを読む▶▶
2018.12.17
ヨーロッパの22ヵ国で実施された国際的な調査で、1型糖尿病の発症数が増えていることが明らかになった。 調査は1989〜2013年に26の医療機関で、1型糖尿病の発症数を調べたもの。新規発症数は1年で平均3.... 続きを読む▶▶
2018.12.07
米国でコントロール管理についてのガイドラインが改訂された。糖尿病患者のコレステロール管理をより重要視している。 糖尿病を血糖・血圧・脂質の全体でコントロールしようという動向は、日本を含む世界的なものだ。 ... 続きを読む▶▶
2018.12.06
「糖尿病腎症の重症化」を予防するため、山梨県は県医師会、県糖尿病対策推進会議などと連携協定を結んだ。 同県では糖尿病からの新規透析導入患者が多い。県と3団体は10月に「山梨県糖尿病性腎症重症化予防プログラ... 続きを読む▶▶
2018.11.30
米国糖尿病学会(ADA)と米国心臓学会(AHA)が共同で、キャンペーン「心臓から糖尿病を知ろう(Know Diabetes by Heart)」を開始した。 糖尿病患者のエンパワーメントを引き上げるために... 続きを読む▶▶
2018.11.22
運動不足は、高血圧や糖尿病、喫煙といった健康リスクをもっている状態より、さらに健康に悪いという研究結果が発表された ウォーキングなどの有酸素運動が寿命を延ばす 座ったままの時間が長く、運動不足が続い... 続きを読む▶▶
2018.11.22
国立循環器病研究センターは、発芽玄米に含まれる健康成分を増加させる方法を開発し、その発芽玄米を摂取することで脳内物質「BDNF」の産生が増えることを、マウスを用いた実験で確認した。BDNFは脳血管疾患や認知... 続きを読む▶▶
2018.11.21
慢性腎臓病(CKD)が悪化する原因のひとつは、腎臓でのエネルギー代謝障害だ。東京医科歯科大学などの研究グループが、腎臓のエネルギー代謝を活性化する方法を開発した。成功すれば、低タンパク食による食事療法の代わ... 続きを読む▶▶
2018.11.15
インスリン治療を50年以上継続している糖尿病患者を表彰する「リリー インスリン50年賞」の表彰式が、世界糖尿病デーを前に東京で開催された。第16回にあたる今年は23名が受賞した。 11月14日は「世界糖尿... 続きを読む▶▶
2018.11.08
糖尿病の治療薬により、アルツハイマーの進行を抑えられる可能性があることが、米国の研究で明らかになった。メトホルミンやインスリンが、脳の血管がダメージを受けるのを防ぎ、認知障害が進行するのを抑えるという。 ... 続きを読む▶▶
2018.11.08
カカオポリフェノールを継続して摂取すると、閉経後の女性で、インスリン抵抗性、血圧、悪玉コレステロールが改善するという研究結果を、東京医科大学と明治の研究グループが発表した。閉経後の女性でとくにリスクが高まる... 続きを読む▶▶
2018.11.06
世界長寿国ランキングで2040年までに日本は2位に転落し、スペインがトップになるという予測結果が発表された。 生活習慣改善により予防できるNCD 研究は、ワシントン大学健康指標評価研究所(IHME)... 続きを読む▶▶
2018.10.31
朝食をしっかり食べると、体重コントロールに有利なだけでなく、脂質異常症の発症リスクも低くなることが、研究で明らかになった。 朝食をとらないと食事が夜型になる 「朝ごはんはしっかり食べましょう」――健... 続きを読む▶▶
2018.10.31
歯周病の治療を積極的に行うと、糖尿病の治療も改善することが英国の研究で判明した。血糖値を下げ、慢性炎症を減らすことで、心血管疾患や腎臓病のリスクも減らせるという。 歯周病は「糖尿病の合併症」 歯周病... 続きを読む▶▶
2018.10.25
国際糖尿病連合(IDF)による世界規模の調査で、2型糖尿病患者の3人に2人が心血管疾患リスク因子をもっているか、心血管イベントを発症したことがあることが明らかになった。しかし、自分に心血管疾患の危険性があるこ... 続きを読む▶▶
2018.10.04
糖尿病治療研究会は、「10月8日は、糖をはかる日」の、2018年度講演会「"これからの"血糖コントロール」を東京で開催した。「糖尿病治療と仕事の両立」、「高齢者の糖尿病」など、糖尿病についての最新の話題につい... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。