
インスリン分泌を促進する新たなメカニズムを発見 MODY(若年性糖尿病)の治療法の開発へ
2020.09.14
国立長寿医療研究センターなどは、インスリン分泌を強力に促進するアミノ酸である「アルギニン」の新しい作用メカニズムを解明したと発表した。 アルギニンによる新たなインスリン分泌メカニズムを解明することで、新た... 続きを読む▶▶
2020.09.14
国立長寿医療研究センターなどは、インスリン分泌を強力に促進するアミノ酸である「アルギニン」の新しい作用メカニズムを解明したと発表した。 アルギニンによる新たなインスリン分泌メカニズムを解明することで、新た... 続きを読む▶▶
2020.08.28
スマートフォンを使い、糖尿病を早期発見できる技術を開発したと、米国のカリフォルニア大学が発表した。スマホで光を当て、指先を透過した光をセンサーで読みとることで、糖尿病を80%以上の感度で検出できるという。 ... 続きを読む▶▶
2020.08.07
慶應義塾大学などは、「コロナ危機下の価値観に関する国際調査」の日本版第1波調査の結果を発表した。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を経験した人や、ふだんから不安を感じやすい人、幸福感の低... 続きを読む▶▶
2020.07.15
大阪大学は、老化細胞を除去する治療ワクチンを作り、糖尿病の病態を改善するのに成功した。 老化細胞は加齢とともに増え、2型糖尿病をはじめ、さまざまな病気の進展に関わっている。今回の研究は、ワクチンによって老... 続きを読む▶▶
2020.07.10
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチンの開発が世界各国で進められており、日本でも「DNAワクチン」の開発が臨床試験の段階に入った。 日本人のCOVID-19の重症化に関わる遺伝子を調べ... 続きを読む▶▶
2020.07.06
名古屋大学や東京医科歯科大学などの研究グループは、インスリンの自律的に放出する機能をもった「人工膵臓」の開発に成功した。機械的構造をもたず(エレクトロニクスフリー)、タンパク質も利用しない(タンパク質フリー... 続きを読む▶▶
2020.07.01
「東京糖尿病療養指導士」(東京CDE)、「東京糖尿病療養支援士」(東京CDS)の2020年度の資格審査・受験者用講習会の申込受付が7月より開始されました。 今年度は新型コロナウイルスの影響を考慮し、3密を避けるた... 続きを読む▶▶
2020.06.29
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染すると、糖尿病を新規に発症し、糖尿病の重篤な合併症を引き起こす可能性があることを、英国のキングス カレッジ ロンドンなどが発表した。 糖尿病の人がCOVID... 続きを読む▶▶
2020.06.24
第80回米国糖尿病学会(ADA2020)が6月12日~16日(火)にWeb開催されました。期間中に発表された研究から、とくに話題になったものを、医療者向けのサイト「糖尿病リソースガイド」でご紹介しています。... 続きを読む▶▶
2020.06.03
神戸大学は、日本人2型糖尿病の原因遺伝子の1つであるEIF2AK4遺伝子が糖尿病を引き起こすメカニズムを世界ではじめて明らかにしたと発表した。 これにより、なぜ日本人は欧米と比べ少しの肥満でも2型糖尿病を... 続きを読む▶▶
2020.05.26
1型糖尿病の根絶を目指す認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、新たな研究助成を目指し、広く支援を呼びかけている。これまでに実施したクラウドファンディングは、着実に成果を上げている。 難病で苦し... 続きを読む▶▶
2020.05.08
7歳未満で1型糖尿病と診断された子供と、13歳以上で診断された子供とでは、同じ1型糖尿病であってもタイプが異なるという研究が発表された。 1型糖尿病の原因である自己免疫を抑制する治療法の開発も進められてお... 続きを読む▶▶
2020.05.07
自己免疫疾患である1型糖尿病の発症に、白血球(T細胞)の働きが大きく関わっており、腸内に生息するある種の線虫や細菌がその免疫機能を抑制していることが、理化学研究所の研究で明らかになった。 「自己免疫疾患が... 続きを読む▶▶
2020.03.02
体長わずか1mmの「線虫」が、がん患者の尿を高い精度で嗅ぎ分ける――。 生物の能力を活かして高感度・低コストでがん検査を行う世界初の生物診断である「N-NOSE」が実用化された。 尿を使う非侵襲で簡便... 続きを読む▶▶
2020.02.27
1型糖尿病の根治を目指す認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」は、新たな研究助成課題を募集している。これまでに実施したクラウドファンディングも、着実に成果を上げている。 【募集中】1型糖尿病の治療・根... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。