女性は食事からメンタルヘルスの影響を受けやすい 不健康な食事は精神的苦痛につながる
2021.06.18
女性は男性よりも、食事によりメンタルヘルスの影響を受けやすいことが、研究で明らかになった。 食事と運動などの生活スタイルを改善することで、大人の女性は精神的苦痛の負の連鎖を断ち切ることができる。 質の... 続きを読む▶▶
2021.06.18
女性は男性よりも、食事によりメンタルヘルスの影響を受けやすいことが、研究で明らかになった。 食事と運動などの生活スタイルを改善することで、大人の女性は精神的苦痛の負の連鎖を断ち切ることができる。 質の... 続きを読む▶▶
2021.06.16
玄米や全粒粉のパンなどの全粒穀物を食べていると、糖尿病のリスクが大きく低下するという研究が発表された。 全粒穀物を増やし肉を減らすと、心臓に良い食事になると考えられている。 植物性食品が中心の食事スタイ... 続きを読む▶▶
2021.06.15
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科と千葉県佐倉市は、自分の体ひとつで手軽に実施できる10分間の運動プログラム「佐倉市オリジナル体操」を共同で制作した。 運動不足や筋力低下により生じるロコモ(ロコモティ... 続きを読む▶▶
2021.06.09
夏野菜の代表といえるトマトは、生で食べても加熱調理してもおいしく食べられる。トマトは低カロリーであるのに加え、ビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化作用のあるリコピンやβカロテンが多く含まれ、中... 続きを読む▶▶
2021.06.08
国立がん研究センターは、新型コロナウイルスとタバコに関するアンケート調査を行い、報告書を公表した。 喫煙が新型コロナによる重篤な疾患と死亡を上昇させることを認知しているのは約半分という結果になった。 W... 続きを読む▶▶
2021.06.03
太極拳に、ウォーキングなどの有酸素運動と同じように、お腹周りの脂肪を落とし、肥満を改善する効果があることが分かった。 ヨガに、慢性炎症を軽減し、肥満やメタボを改善する効果があるという研究も発表されている。... 続きを読む▶▶
2021.06.02
標準的なアルコール量の半分(缶ビール1/2本)を毎日飲んだだけで、肥満とメタボリックシンドロームのリスクが上昇することが、約2,700万人のアジア人を対象とした調査で明らかになった。 標準的な量の2倍(缶... 続きを読む▶▶
2021.06.01
今年の夏も厳しい暑さが予測されている。気温の高い日が続くこれからの時期に、新型コロナウイルス感染症への対策を行うと同時に、熱中症の予防も行う必要がある。 気温・湿度が高い中でのマスク着用には注意が必要 ... 続きを読む▶▶
2021.05.31
50歳未満の女性が糖質の多く含まれる飲料を摂り過ぎていると、大腸がんのリスクが2倍以上に上昇することが明らかになった。 「糖質を多く含む高カロリーの飲料については、肥満や2型糖尿病などの代謝性疾患にも... 続きを読む▶▶
2021.05.28
日生生活で歩数を増やし、短時間でもより多くのステップを踏むことで、健康余命を延ばし長生きできるという調査結果を、米国心臓学会(AHA)が発表した。 ウォーキングなどの運動をするため、まとまった時間をつ... 続きを読む▶▶
2021.05.24
「グリセミック インデックス(GI)」は、炭水化物がどれだけ血糖値を上げるかを示す尺度。 カナダのトロント大学などが、20ヵ国の13万7,851人を対象とした調査で、GIが高い食事をしていると、心筋梗... 続きを読む▶▶
2021.05.21
レストランやカフェ、テイクアウトなどのメニューやラベルにカロリー表示があると、消費者が健康的な食品を選べるようになり、肥満や2型糖尿病のリスクを低下できるという調査結果が発表された。 英国では外食メニューな... 続きを読む▶▶
2021.05.19
日本人2型糖尿病患者で摂取エネルギー量と筋肉量の変化について調べた研究で、とくに高齢患者で摂取エネルギー量が少ないと筋肉量が減少しやすいことが明らかになった。 「糖尿病の人は、適切なエネルギーを摂取するこ... 続きを読む▶▶
2021.05.18
ウォーキングなどの運動や身体活動により、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染と重症化のリスを低下させ、ワクチンの効果を高めることを期待できることが明らかになった。 運動を習慣として行うことで... 続きを読む▶▶
2021.05.17
マルチビタミン、オメガ3脂肪酸、プロバイオティクス、ビタミンDのサプリメントを飲んでいる人は、新型コロナのリスクが低減することが、3ヵ国の約45万人を対象とした大規模調査で明らかになった。 研究者は、「... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。