薬局でHbA1c値を測定し糖尿病を早期発見 自己採血が解禁へ
2014.04.04
4月より薬局などでの自己採血検査が正式に認められることになった。身近な薬局でHbA1c値を測定し糖尿病を早期発見するプロジェクトが東京都足立区と徳島県で実施されている。今後はこうした活動が全国に広がりそうだ。... 続きを読む▶▶
2014.04.04
4月より薬局などでの自己採血検査が正式に認められることになった。身近な薬局でHbA1c値を測定し糖尿病を早期発見するプロジェクトが東京都足立区と徳島県で実施されている。今後はこうした活動が全国に広がりそうだ。... 続きを読む▶▶
2014.04.04
脳卒中を発症したときは、可能なかぎり早く医療機関を受診することが重要で、そのために典型的な症状を覚えておくことが必要だが、女性の多くは脳卒中の危険信号についての知識が不足していることが明らかになった。 ... 続きを読む▶▶
2014.04.02
糖尿病患者さんが動画で糖尿病を学べる「糖尿病3分間ラーニング」は、新たに3本の動画を公開しました。今回から、糖尿病の薬物療法についてのプログラムがスタートします! 糖尿病3分間ラーニングへ 薬物療... 続きを読む▶▶
2014.03.28
糖尿病の患者数が増えている一方で、医療の技術はより高度になり、医師は診療に忙殺されるようになった。糖尿病の医療費も上昇している。多くの患者は、「医師に十分に話を聞いてもらえず、不満を感じている」という調査結果... 続きを読む▶▶
2014.03.28
ホウレンソウとブロッコリーを食べると抗酸化物質を摂取でき、肥満や糖尿病合併症の予防に効果的であることが解明された。 野菜に含まれる抗酸化物質が体を守る 野菜や果物にはビタミンやミネラルといった栄養素、... 続きを読む▶▶
2014.03.27
「健康のために1日1万歩を歩きましょう」と言われることが多いが、本当に1万歩を歩かなければならないのだろうか? 「ウォーキングには達成目標はありませんが、歩数を増やせば、健康上のメリットは確実にあります」と専... 続きを読む▶▶
2014.03.27
ヨーグルトや納豆などの「発酵食品」から受けられる恩恵は絶大だ。海外でも発酵食品の機能性に注目が集まっている。 日本の伝統的な発酵食品は注目されている 発酵食品は、それぞれの土地の気候風土から生まれ、育... 続きを読む▶▶
2014.03.26
糖尿病患者さんが動画で糖尿病を学べる「糖尿病3分間ラーニング」は、新たに「運動療法編」を公開しました。糖尿病3分間ラーニングへ 「糖尿病3分間ラーニング」は、糖尿病の多様な病態や治療法についてアニ... 続きを読む▶▶
2014.03.25
SGLT2阻害薬が続々と承認取得されており、4〜6月に相次いで発売される見込みだ。アストラゼネカと小野薬品工業は「フォシーガ錠」、サノフィと興和は「アプルウェイ/デベルザ」について、それぞれ承認を取得した。 S... 続きを読む▶▶
2014.03.25
日本の「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」は、「プラス10で健康寿命を延ばしましょう」とあるように、運動時間・頻度を強調し運動を奨励しているが、米国のガイドラインは、「運動強度」まで強調して... 続きを読む▶▶
2014.03.25
厚生労働省がこのほどまとめた「日本人の食事摂取基準」2015年版は、健康を維持するために、何をどれだけ食べればよいか、その基準を示した基準だ。厚労省検討会で、エネルギーの指標をこれまでのカロリーから、身長と体... 続きを読む▶▶
2014.03.25
国際糖尿病支援基金 森田繰織会長 「わが友、糖尿病」より 2013年12月2日から6日にかけてオーストラリアのメルボルンにて開かれた「国際糖尿病連合(IDF)」会議に参加しました。 私にとっ... 続きを読む▶▶
2014.03.20
飽食や肥満により肝臓内のタンパク質分解酵素「プロスタシン」が減少して慢性的な炎症が起こり、糖尿病へ進行する発症メカニズムが明らかになった。糖尿病を早期発見するための新たな診断法や、新たな治療法の開発につながる成果だ。... 続きを読む▶▶
2014.03.20
大阪大学大学院連合小児発達学研究科の中神啓徳寄附講座教授(健康発達医学)らの研究チームは、糖尿病の新規治療法としてDPP-4を標的とした治療ワクチンを開発した。DPP-4の機能を阻害するワクチンを設計し、糖尿病のマウ... 続きを読む▶▶
2014.03.19
魚は糖尿病の食事療法で上手に活用できる食材だ。魚料理の多くはエネルギーは少なめで、良質な蛋白質を含んでいる。体に良いEPAやDHAといったn-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)も含まれる。 知っておきたい「... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。