ニュース
2014年03月28日
ホウレンソウとブロッコリーで肥満や糖尿病を改善

ホウレンソウとブロッコリーを食べると抗酸化物質を摂取でき、肥満や糖尿病合併症の予防に効果的であることが解明された。
野菜に含まれる抗酸化物質が体を守る
野菜や果物にはビタミンやミネラルといった栄養素、食物繊維が含まれるが、抗酸化物質も含まれる。抗酸化物質の作用について、世界的に注目されている。
食物として吸収した栄養を分解してエネルギーを得るのに、呼吸で酸素をとりいれる必要があるが、その酸素の数パーセントは活性酸素になる。活性酸素は体を細菌やウイルスから守るために重要な役割を果たすが、最近の研究で老化やがん、糖尿病などの原因となることも分かってきた。
体には活性酸素を消去する酵素があるが、年齢とともにその働きは弱まる。また活性酸素は呼吸だけでなく、多量飲酒や喫煙、太陽の紫外線などさまざまな原因で発生する。
太陽の光を浴びて育つ野菜と果物には、この活性酸素を消去する抗酸化物質がたくさん含まれている。抗酸化物質の多くは、植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出す物質で、色や香り、アクの成分にあたる。
抗酸化物質は多く摂取するほど良いということはなく、食物からバランスよく摂取することが大切だ。そのため、特定の抗酸化物質を、サプリメントとして大量に摂取することは好ましくない。
また、ファストフードでは、こうした栄養成分を摂取しにくいという。「野菜を毎日食べることが大切です」と、研究者は注意を呼びかけている。
ホウレンソウのチラコイドが食欲を抑制 肥満対策に効果的

ブリッコリーで糖尿病に闘いを挑む 臨床試験を開始

Broccoli sprouts could boost battle against Type 2 diabetes(クィーンズランド大学 2014年3月13日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 「FreeStyleリブレ」がインスリン療法を行っているすべての糖尿病患者が使えるようになる 糖尿病のより良い管理に期待
- 1型糖尿病 日本初のハイブリッドクローズドループを搭載したインスリンポンプ CGMと連動しインスリン注入量を自動調整
- 【体験談】CGM機能つきインスリンポンプ「SAP療法」ってどう? 治療や学校生活について1型糖尿病のお子さんとご家族に聞きました
- 「スマートインスリンペン」を発売 インスリン投与データを自動的に記録しスマホアプリと連携
- 【新型コロナ】糖尿病患者にワクチンの3回目接種を奨励 良好な血糖コントロールが患者を守る
- 【PR】糖尿病管理アプリ「mySugr(マイシュガー)」の日本語版がリリース 糖尿病患者さんが糖尿病患者さんのために開発
- 世界の糖尿病人口は5.4億人に増加 10人に1人が糖尿病 糖尿病のパンデミックが脅威に
- 【PR】始めませんか? 自分だけの運動プログラム ~専門医に聞く 運動療法最前線~
- 糖尿病網膜症に対策 糖尿病の人が視力を維持するために 1年に1回は眼科を受診
- 血糖値が高いときだけ作用する「スマートインスリン」 週1回注射のインスリンも開発中 糖尿病患者の負担を軽減