ニュース
2014年03月27日
納豆やヨーグルトなどの発酵食品 新たな健康効果が続々と判明

発酵食品とは、微生物の働きで人間にとって有用な食べ物へと変化した食品。発酵させることで、風味が増し、おいしさに深みが出るなど、もととなる食材以上の魅力をつもようになる。さらには、保存性や栄養成分も高まり、体内への吸収率が良くなる。
それに加えて、漬物やヨーグルト、チーズなどでは「腸内環境を整える乳酸菌が増える」、納豆では「成分が変化して栄養価が高くなる」など、発酵食品には栄養面でも優れた機能がある。
最近の研究で「ヨーグルトなどの乳酸菌に、2型糖尿病の発症リスクを下げたり、免疫力を高めインフルエンザを予防する働きがある」ことが判明したことを機に、ふだん何気なく食べている発酵食品の秘密に迫ってみた。
乳酸菌は便通の改善だけではなく、コレステロールの低下や、免疫力を高めがんを予防するなど、さまざまな働きをすると考えられている。
ケンブリッジ大学の研究者が、3,500人を11年間追跡した調査で、カップ入りヨーグルトを週4.5個食べていた人では、2型糖尿病のリスクが28%低下したことが判明した。
ヨーグルトには、腸内で非常に有効な働きをする善玉菌(プロバイオティクス)や、ビタミンKが含まれており、糖尿病のリスクを下げる作用があると考えられている。
野菜に含まれる食物繊維は、乳酸菌などのエサになって増殖を助ける働きがある。食物繊維が多量に含まれるごぼう、こんにゃく、いも類、豆類と、漬物、味噌、醤油、納豆に代表される発酵食品を同時にとる日本の伝統的な食事スタイルは、腸内環境を整えやすく理想的だ。
ヨーグルトだけでなく、ふだんから多種類の発酵食品を食べていると、腸内環境が整えれるという研究も発表された。スペインのグラナダ大学の免疫学の研究者は、毎週ヨーグルトやチーズ、ピクルスなどの発酵食品を3種類以上食べていた被験者に、2週間それらの摂取をやめてもらい、善玉菌の変化を調べた。
その結果、免疫機能を支える消化器官内の善玉菌が大幅に減少していることが判明した。その後の2週間、被験者に発酵食品はヨーグルトだけ食べてもらったが、善玉菌の数はもとに戻らなかった。
再びさまざまな発酵食品を多く食べるようになると、善玉菌の数は回復したという。ふだんから多種類の発酵食品を食べていると、腸内の善玉菌が増えやすいことを裏付ける研究だ。

実験マウスに、すぐきに含まれる乳酸菌を14日間摂取させた後で、インフルエンザウイルスを感染させた。その結果、乳酸菌を摂取していたマウスでは、感染による体重減少ならびに健康状態スコアの悪化が抑えられ、インフルエンザウイルスに対する防御効果があることが判明した。
この乳酸菌には、ウイルスに感染したときにその増殖を抑えるインターフェロンの産生能や、がん細胞や感染細胞を殺す細胞傷害活性を高める作用があるとみられている。
かつての日本の食事には食物繊維が豊富に含まれており、発酵食品も同時に食べるので、腸の中は乳酸菌がふんだんにあるエサを食べてどんどん増殖できる環境にあった。
しかし今では食物繊維の摂取量が減少し、代わりにタンパク質や脂質が増加し、善玉菌が増えにくい状態になっている。
英国のレディング大学で発酵食品を研究しているグレン ギブソン教授(食物微生物学)は、「発酵食品を作るのには手間と時間がかかります。効率を追い求める現代社会では減少傾向にあります。サプリメントも普及していますが、乳酸菌は発酵食品から摂取しないと、腸内ではなかなか増えません。ふだんから発酵食品を積極的に食べることをお勧めします」と話している。
Yogurt In Nutrition: Best of Yogurt Research 2013(米国栄養学会 他 2014年2月5日)
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って