ニュース
2014年04月04日
知っておきたい脳卒中の危険信号 早期治療が明暗を分ける

脳卒中を発症したときは、可能なかぎり早く医療機関を受診することが重要で、そのために典型的な症状を覚えておくことが必要だが、女性の多くは脳卒中の危険信号についての知識が不足していることが明らかになった。
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりして、脳の機能が損なわれる病気の総称。脳卒中を発症したら、すぐに治療を受ける必要がある。そのために重要なのは、脳卒中の発症時に現れる症状に早く気づくことだ。脳のどこで発症したかによって起こる症状も異なるため、典型的な症状を覚えておくことが大切となる。 脳卒中は女性でも多い病気で、米国での死亡原因の第4位、女性の死亡原因の第3位になっている。脳卒中の怖いところは、後遺症が残りやすく、寝たきりの主な原因になることだ。
脳卒中の危険信号 知ってい女性は半数以下
多くの女性は、脳卒中の危険信号について十分な知識をもっていないことが、米国心臓学会(AHA)と米国脳卒中学会(ASA)の調査で明らかになった。
AHAは、女性の脳卒中に対する知識を調べる研究の一環として、2012年に電話調査を実施した。参加者は、調査時に25歳以上だった米国の女性1,205名だった。参加者の半分以上が白人、17%が黒人、17%がヒスパニック系、12%は他の人種・民族だった。
その結果、以下のことが明らかとなった――・ 顔や体の片側の突然のまひやしびれが、脳卒中の危険信号であることを知っていた女性は半数以上(51%)だった。
・ ろれつが回らない、言葉が出てこない、理解できないといった言語障害が、脳卒中の危険信号であることを知っていた女性は半数以下(44%)だった。
・ 脳卒中のその他の危険信号について、女性の4分の1未満が以下のことを認知していた。
突然の激しい頭痛(23%)
原因不明のめまい(20%)
突然の視覚障害(18%)
・ 危険信号を知らないにも関わらず、女性の84%は脳卒中の際には救急車を呼ぶことが重要であることを知っていた。

関連情報
女性は脳卒中を発症しやすい 血糖コントロール不良の女性は要注意
糖尿病で足を切断しないために 足の動脈硬化「閉塞性動脈硬化症」
糖尿病網膜症の検査を受けている患者は半分以下「1年に1回は必要」
U.S. women unfamiliar with most stroke warning signs(米国心臓学会 2014年3月19日)National Women's Knowledge of Stroke Warning Signs, Overall and by Race/Ethnic Group(米国心臓学会 2014年3月19日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って