加工食品に含まれる添加物が糖尿病と肥満のリスクを高める? 世界初の報告
2019.06.18
パン、焼き菓子、チーズなどさまざまな加工食品に添加物として含まれる「プロピオン酸」が、肥満や2型糖尿病のリスクを高めるホルモンの血中濃度を上昇させている可能性があることが、米国のハーバード公衆衛生大学院の研... 続きを読む▶▶
2019.06.18
パン、焼き菓子、チーズなどさまざまな加工食品に添加物として含まれる「プロピオン酸」が、肥満や2型糖尿病のリスクを高めるホルモンの血中濃度を上昇させている可能性があることが、米国のハーバード公衆衛生大学院の研... 続きを読む▶▶
2019.04.01
「ファストフードは不健康」という風評が広がって以来、チェーン店を展開している企業は健康的なメニューを増やすなどして対策している。しかし、米国のボストン大学は「ファストフードは30年前よりもさらに不健康になっ... 続きを読む▶▶
2019.03.20
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病の発症リスクが高まることが、順天堂大学の研究グループの調査で明らかになった。 「糖尿病を予防するために、青年期からの体重管理が重要。予防医学を推進するために、... 続きを読む▶▶
2019.03.06
日本をはじめアジア人では、太っていなくても生活習慣病(代謝異常)になる人がきわめて多い。順天堂大学大学の研究グループは、肥満ではない男性50人以上を対象に、世界でも前例のない規模で調査を実施した。 正常体... 続きを読む▶▶
2019.03.01
2型糖尿病や肥満に対策し、体重をコントロールするために、食事を管理することが重要だ。食事の自己管理は面倒で時間がかかると思っている人が多いが、実際にやってみると、はるかに容易にできることが、米国のバーモント... 続きを読む▶▶
2019.02.19
高カロリーのコーラ、ソーダ、ジュースなどの清涼飲料の飲み過ぎは、2型糖尿病やメタボリックシンドロームの危険性を高める。 高カロリーの清涼飲料には中毒性があり、慢性腎臓病(CKD)のリスクも高めるという研究... 続きを読む▶▶
2019.02.07
aruku&(あるくと) 宮城県はメタボリックシンドロームや糖尿病など、県民の健康に関する指標がいずれも全国平均より低い。 改善を目指す県は、とくに働き盛りの世代を対象に対策を打ち出し、このほどスマホ... 続きを読む▶▶
2019.01.25
少し太り気味という程度であっても、実は肥満。「サルコペニア肥満」と呼ぶ新しいタイプの肥満が増えている。 運動不足で筋肉が衰えたところに、脂肪が蓄積すると、血糖コントロールが難しくなるので注意が必要だ。 ... 続きを読む▶▶
2018.11.29
清涼飲料や菓子類などに含まれる「果糖(フルクトース)」が、2型糖尿病や肥満、心血管疾患のリスクも高めているという研究が発表された。 低カロリー甘味料を効果的に使うと、糖尿病や肥満を改善できると、専門家は指... 続きを読む▶▶
2018.11.19
朝食を抜くと体重増加が引き起こされる原因は、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムの異常と体温のリズムの異常であることを遺伝子レベルで明らかにしたと、名古屋大学が発表した。 毎朝規則正しく朝食を食べることで、... 続きを読む▶▶
2018.11.06
肝臓から分泌される「アクチビンE」というタンパク質が、脂肪を燃焼させる「褐色脂肪細胞」の活性化や「ベージュ脂肪細胞」の増加を促進し、エネルギー代謝を亢進させることが、北里大学と京都大学、奈良先端科学技術大学... 続きを読む▶▶
2018.10.18
肥満症の撲滅を目指して、関連する23学会が領域を超えて協働する――10月に神戸で開催された第39回日本肥満学会で、「神戸宣言2018」が発表された。日本肥満学会や日本糖尿病学会など、多くの学会が連携して、肥... 続きを読む▶▶
2018.09.26
この30年間に日本人では、総コレステロール値の高い人の割合は、肥満の人だけでなく、やせている人、標準体重の人でも増えており、体形による差がなくなったという調査結果を、滋賀医科大学が発表した。 「体形に関わ... 続きを読む▶▶
2018.09.05
たばこをやめたくてもやめられないという人は多い。その理由のひとつは、禁煙後の体重増加だ。 禁煙に成功した後の数年間は、体重増に気を付けていないと、糖尿病リスクが20%以上上昇することが、米国の17万人以上... 続きを読む▶▶
2018.09.04
一般社団法人 日本肥満症予防協会は、10月8日に神戸で『「STOP!肥満症」特別セミナー』を開催する。専門家により肥満症についての最新情報が紹介される。 「STOP!肥満症」特別セミナーを開催 一般... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。