糖尿病患者の多くが網膜症や腎臓病の検査を受けていない 調査結果
2016.10.24
年1回以上の糖尿病網膜症の検査を受けている患者は35.6%、早期の糖尿病腎症をみつけるために必要な微量アルブミン尿検査を受けている患者は15.4%であり、多くの患者が必要な検査を受けていない現状が、糖尿病患... 続きを読む▶▶
2016.10.24
年1回以上の糖尿病網膜症の検査を受けている患者は35.6%、早期の糖尿病腎症をみつけるために必要な微量アルブミン尿検査を受けている患者は15.4%であり、多くの患者が必要な検査を受けていない現状が、糖尿病患... 続きを読む▶▶
2016.10.21
コーラやジュースなどの高カロリーの清涼飲料やジャンクフードに課税すれば、消費量を減らすことができ、肥満や2型糖尿病を減少・改善できるという報告書を、世界保健機関(WHO)がまとめた。大手食品メーカーも清涼飲... 続きを読む▶▶
2016.10.21
「がんや2型糖尿病など、生活習慣病などの病気の発症リスクが分かります」・・・。ネットで気軽に利用できる「DTC遺伝子検査」が増えている。 遺伝子検査には予防医療、先制医療につながる大きな期待がある一方で、... 続きを読む▶▶
2016.10.20
保健指導リソースガイドは、健診前や健診結果の通知後などの健康啓発・保健指導に利用できる動画コンテンツ「健診・予防3分間ラーニング」のDVDを11月1日に発売します。 「健診・予防3分間ラーニング」DVD ... 続きを読む▶▶
2016.10.17
息がはずむ程度のウォーキングなどの有酸素運動が、血流の循環を促進し、脳内の血流もよくなり認知症の予防に効果があることが多くの研究で確かめられている。さらに認知症を防ぐ原動力になるのは、人々が社会に参加し目的を... 続きを読む▶▶
2016.10.14
ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたのを機に「日本食」への注目が世界的に高まるなか、東北大学の研究グループが、1975年頃に食べられていた日本食を食べると、肥満の解消や、悪玉コレステロールや血糖値の低下、... 続きを読む▶▶
2016.10.07
「落ち込むことが多くなった」「憂鬱な気分がする」「体もだるいし疲れやすくなった」。そう感じている人はいないだろうか? もしそうであれば、秋から冬にかけて発症が増える「季節性うつ病」が疑われる。 冬になる... 続きを読む▶▶
2016.10.06
『スローオンスイーツフェスティバル』を開催 「間食やおやつ」は、ゆっくり消化吸収される糖質を使えば、健康的に楽しめる。ゆっくり消化吸収される糖「パラチノース」を使用した「スローオンスイーツ」を楽しめるフェ... 続きを読む▶▶
2016.10.06
アルツハイマー病とは、脳がダメージを受けて記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障が出る病気だ。発症するともとの状態に戻すのは難しくなる。最近、認知症を予防する効果的な方法が分かってきたので、予防を第一に心が... 続きを読む▶▶
2016.09.23
大腸がんは、近年日本で増加しており、患者数や死亡者数が多いがんだ。早期発見して治療すれば95%以上が治るが、大腸がん検診を定期的に受けている人は4割未満で、検診の内容を知らない人が4割以上に上るという。 ... 続きを読む▶▶
2016.09.23
第52回欧州糖尿病学会(EASD) 加糖飲料や菓子類などの嗜好食品を、より健康的な食品に代えるだけで、カロリー摂取量を減らすことができ、糖分や塩分の摂取量も低下できることが、オーストラリアのポピュレーション... 続きを読む▶▶
2016.09.23
糖尿病の人は、異常がなくても年に1度は眼科を受診して、「糖尿病網膜症」の検査を受ける必要がある。インターネットの通信技術を活用し、主治医のもとで「遠隔医療」で目の検査を行う実験も行われている。 糖尿... 続きを読む▶▶
2016.09.17
大阪市立大学などの研究チームは、「日本食がなぜ健康に良いのか」を科学的に解明し、「日本食によるストレス・脳機能改善効果」を明らかにする研究を行っている。このほど、日本食の「抗疲労効果」を実証することに成功した... 続きを読む▶▶
2016.09.14
スポーツ庁は2015年度「体力・運動能力調査」の結果を公表した。高齢者で体力は向上しており、65~69歳の女性、75~79歳の男女は過去最高を更新した。一方で30歳代の女性は低下傾向がみられた。 65~79歳の高... 続きを読む▶▶
2016.09.09
玄米に含まれる「γ-オリザノール」が、2型糖尿病やメタボリックシンドロームを改善することが、沖縄県の琉球大学の研究で発見された。「γ-オリザノール」を摂取しやすくした健康ドリンクも、産官学共同研究で開発され... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。