「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる
2018.02.09
JA全農とスポーツクラブを運営するルネサンスは、おにぎり中心の食事と、運動トレーニングを組み合わせて体重を減らす「おにぎりダイエットプログラム」の効果を発表した。 おにぎりと運動を組みわせたプログラム ... 続きを読む▶▶
2018.02.09
JA全農とスポーツクラブを運営するルネサンスは、おにぎり中心の食事と、運動トレーニングを組み合わせて体重を減らす「おにぎりダイエットプログラム」の効果を発表した。 おにぎりと運動を組みわせたプログラム ... 続きを読む▶▶
2018.02.05
インスリンに代わって、食事のタンパク質やアミノ酸が「体内時計」を同調させていることを、早稲田大学理工学術院の研究グループが発見した。新たな食事療法の開発につながる成果だ。 体内時計を食事で同調させる新し... 続きを読む▶▶
2018.02.01
マニュアル化された作業療法プログラムを用いた介入により、社会経済的地位が低い若年成人の糖尿病患者のHbA1c値や糖尿病に特異的な健康関連のQOLが改善するとの研究結果が「Diabetes Care」1月19日オ... 続きを読む▶▶
2018.01.25
2型糖尿病の食事療法と運動療法は、血糖コントロールを改善するのに効果的で、熱心に続ければ薬物療法よりも効果があるという研究が英国で発表された。 食事療法と運動療法をしっかりと続ければ、多くの患者は薬の量を... 続きを読む▶▶
2018.01.25
野菜や果物など、「抗酸化物質」が豊富に含まれる食品を十分に摂ると、2型糖尿病のリスクが低下することが、「フランス国立保健医学研究機構」(INSERM)の研究で明らかになった。この研究は、欧州糖尿病学会(EA... 続きを読む▶▶
2018.01.18
食物を選ぶ理由は、味、匂い、見た目だけではない――炭水化物を食べたくなるのは脳内にある神経細胞の働きによるものだ。 脂肪と炭水化物のどちらを選んで食べるかを決める脳神経細胞が、本能をつかさどる視床下部にあ... 続きを読む▶▶
2018.01.12
糖尿病と認知症。この2つの病気の間に「危険な関係」があることが分かってきた。糖尿病の人は認知症になりやすく、認知症になると糖尿病が悪化しやすくなる。 年齢を重ねるにつれて認知能力は自然に衰えていくが、緑色... 続きを読む▶▶
2018.01.12
管理栄養士の9割が「おやつを日常的に食べている」ことが、「ダイエットプラス」の調査で明らかになった。食べ過ぎたときには「夕食を中心に、次の食事内容や量で調整する」などして対処している。お勧めのおやつの1位は... 続きを読む▶▶
2018.01.05
昨年に公開した糖尿病ネットワークの記事のうち、ページビューで上位の25記事をリストアップしました。 1位になったのは痛みのない新型の「グルコースモニタリングシステム」、2位は多くの方が悩まされている「脂肪肝」に... 続きを読む▶▶
2017.12.28
年末年始は、ふだんの生活スタイルを維持するのが難しく、血糖コントロールを乱しやすく、体重も増やしやすい時期だ。米国糖尿病学会(ADA)や英国糖尿病学会(Diabetes UK)は、この時期を上手に乗り切るた... 続きを読む▶▶
2017.12.28
年末年始の連休に、ついアルコールを飲み過ぎてしまうという人が多い。 アルコールは適量を飲むと、ストレスを解消する効果を期待できるが、量が増えると、体と心の健康を損なう原因になる。 適度な飲酒は、むし... 続きを読む▶▶
2017.12.22
社会的なネットワークに恵まれている人は、社会から孤立している人に比べ、2型糖尿病の発症リスクが低い傾向があることが、オランダのマーストリヒト大学の調査で明らかになった。 仕事だけでなく生活や趣味なども含め... 続きを読む▶▶
2017.12.21
ビフィズス菌や乳酸菌などの腸内細菌は、健康長寿と関連がある。90歳を超えても健康な高齢者は、腸内細菌の環境が30歳の頃と変わらないことが大規模研究で明らかになった。 「腸内エコシステム」が健康維持に重要 ... 続きを読む▶▶
2017.12.21
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構は、11月9日に日本医師会館大講堂で、ごはんを主食とした日本型食生活の生活習慣病の予防・治療における有用性などについて考える「食育健康サミット2017」を開催した。 ... 続きを読む▶▶
2017.12.05
糖尿病と肥満が原因でがんを発症する人が、世界で年間に80万人に上るという研究が発表された。糖尿病と肥満が、がんを引き起こすことを、はじめて定量化して確かめた研究だ。 糖尿病が原因のがんは年間28万例 ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。