
地震に備えてインスリンと水を準備 糖尿病患者はうつ対策が必要
2016.07.04
東京女子医科大学糖尿病センター「Diabetes News No.153」 東京女子医科大学糖尿病センターは1985年より四半期毎に「Diabetes News」を発行しています。血糖コントロール、高脂血症・... 続きを読む▶▶
2016.07.04
東京女子医科大学糖尿病センター「Diabetes News No.153」 東京女子医科大学糖尿病センターは1985年より四半期毎に「Diabetes News」を発行しています。血糖コントロール、高脂血症・... 続きを読む▶▶
2016.07.04
ノボ ノルディスク ファーマは、6月に都内でプレスセミナーを開催。6月10〜14日にニューオリンズで開催された第76回米国糖尿病学会(ADA 2016)で発表された、LEADER試験の結果を紹介した。 LEADER... 続きを読む▶▶
2016.06.28
第76回米国糖尿病学会(ADA2016) 米国を中心に開発が進められている「人工膵臓」は、1型糖尿病の血糖値を自動的に読み込んで、インスリンを投与を自動化したシステムだ。 「人工膵臓」では最先端のアルゴリ... 続きを読む▶▶
2016.06.28
第76回米国糖尿病学会(ADA2016) 積極的な血糖コントロールが、2型糖尿病患者の網膜症リスクを3分の1減らし、その効果は試験終了後4年を経ても続き、網膜症リスクが半分以下に減ることが、「ACCORDフォ... 続きを読む▶▶
2016.06.24
2型糖尿病とアルツハイマー病を併発する高齢の患者が増えているが、対策も進められている。近い将来に、糖尿病の治療薬でアルツハイマー病の治療も行えるようになる可能性がある。 糖尿病とアルツハイマー病の関連を... 続きを読む▶▶
2016.06.24
第76回米国糖尿病学会(ADA2016) 「糖尿病ケアで特に求められているのは、患者が自ら学ぶ“自己管理教育”(DSME)にアクセスしやすくするための環境整備です」と、ADAの糖尿病療養・教育部門部長である... 続きを読む▶▶
2016.06.24
第76回米国糖尿病学会(ADA2016) 「糖尿病は21世紀の"流行病"と呼ばれるようになったが、その深刻さの度合いに対し、医療者や社会の認知はまだ十分ではない。例えば、がんや心臓病、エイズなどの死亡率の高... 続きを読む▶▶
2016.06.24
第76回米国糖尿病学会(ADA2016) 米国糖尿病学会(ADA)は「Stop Diabetes」(糖尿病を止めよう)キャンペーンを展開しており、5件の先進的な研究プログラムに資金助成を行うことを発表した。... 続きを読む▶▶
2016.06.06
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 インスリン療法は進歩しており、これまでにない便利なインスリン製剤が治療に使われるようになった。新型のインスリン製剤の臨床試験の結果や、実際に治療に使ったときの効果について... 続きを読む▶▶
2016.06.01
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 糖尿病の治療で使われる経口薬(飲み薬)は7種類に増えた。治療効果を引き出すためにも、安全に治療するためにも、それぞれの薬の効果や副作用について、知っておく必要がある。 ... 続きを読む▶▶
2016.05.23
クラウドファンディングを実施 1型糖尿病の根治を目指す認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(井上龍夫代表)は、「バイオ人工膵島移植」を実現させるために、クラウドファンディングを実施している。1型糖尿病... 続きを読む▶▶
2016.05.11
全国の医療機関で、0GTT(経口ブドウ糖負荷試験)75g法の実施率が99%に上り、SMBGの導入率は99%に増加し、インスリンポンプを用いたCSII(持続皮下インスリン注入療法)導入施設は38%に上ることが... 続きを読む▶▶
2016.04.15
肥満した細胞から放出されるDNAの断片が、細胞の免疫反応を活性化させ、脂肪組織の炎症を引き起こし、インスリン抵抗性の原因になっていることを、徳島大学の研究チームが発見した。炎症を抑える治療法が見つかれば、インスリン抵... 続きを読む▶▶
2016.03.25
血糖値が高いときのみにインスリンを自動的に投与する「スマート インスリン パッチ」の開発が実用段階に入ってきたと、米国のノースカロライナ大学などが発表した。肌に貼り付けるだけで長時間作用するインスリン パッチは、イン... 続きを読む▶▶
2016.03.25
「人工膵臓」の過去最大の臨床試験が米国で間もなく開始される。生理的なインスリン分泌を正確に再現することを目指しており、「1型糖尿病患者の生活の質(QOL)を真に向上させるためのチャレンジが始まります」と研究者... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。