タクシー乗務員に学ぶ糖尿病対策 「ちょっと糖尿病」は危険?
2018.02.19
糖尿病の治療を続けながら、仕事もおろそかにしないための具体的な施策が必要とされている。 タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務... 続きを読む▶▶
2018.02.19
糖尿病の治療を続けながら、仕事もおろそかにしないための具体的な施策が必要とされている。 タクシー乗務員は、1日を座ったまま過ごす職業の代表格だ。座ったまま過ごす生活が定着している現代人にとって、タクシー乗務... 続きを読む▶▶
2018.02.16
2型糖尿病で、早食いになりがちな人は、食物をよく噛んで箸を休めながら食事をすることで、体重を減らせる可能性があることが、九州大学が日本人約6万人を対象とした研究で明らかになった。 食べる速度が速い人は、就... 続きを読む▶▶
2018.02.16
厚生労働省の受動喫煙への規制強化案が、喫煙に対して寛容な内容になる見込みを示したのを受け、全国がん患者団体連合会やがん関連の3学会は、より厳格な内容を求める要望書を発表した。与野党の超党派の「議員連盟」も、... 続きを読む▶▶
2018.02.09
JA全農とスポーツクラブを運営するルネサンスは、おにぎり中心の食事と、運動トレーニングを組み合わせて体重を減らす「おにぎりダイエットプログラム」の効果を発表した。 おにぎりと運動を組みわせたプログラム ... 続きを読む▶▶
2018.02.05
インスリンに代わって、食事のタンパク質やアミノ酸が「体内時計」を同調させていることを、早稲田大学理工学術院の研究グループが発見した。新たな食事療法の開発につながる成果だ。 体内時計を食事で同調させる新し... 続きを読む▶▶
2018.02.02
インスリンと血糖自己測定器は、どちらも温度に影響される。寒い冬にインスリンを低温度で保管すると、品質に異常があらわれるおそれがある。また、血糖自己測定器は低温の環境下で操作するとエラーが出るおそれがある。 ... 続きを読む▶▶
2018.02.02
特定健康診査や特定保健指導の結果を集約した「ナショナルデータベース」を分析 国立循環器病研究センターは、特定健康診査や特定保健指導の結果を集約した「ナショナルデータベース」を分析し、特定健診および特定保健... 続きを読む▶▶
2018.01.29
運動には、認知症を予防する効果があることが分かってきた。楽しくできる効果的な運動である「インターバル運動」は、脳を活性化し、気分を快適にすると注目されている。「インターバル運動」は、認知機能と脳内神経基盤を... 続きを読む▶▶
2018.01.29
血糖コントロールの目標を患者ごとに個別化すると、患者1人あたりの医療費を約150万円も節減できることが米国の研究で明らかになった。 「患者中心」の医療を目指し、患者の多様性に治療を合わせることが、医療費の... 続きを読む▶▶
2018.01.25
野菜や果物など、「抗酸化物質」が豊富に含まれる食品を十分に摂ると、2型糖尿病のリスクが低下することが、「フランス国立保健医学研究機構」(INSERM)の研究で明らかになった。この研究は、欧州糖尿病学会(EA... 続きを読む▶▶
2018.01.18
食物を選ぶ理由は、味、匂い、見た目だけではない――炭水化物を食べたくなるのは脳内にある神経細胞の働きによるものだ。 脂肪と炭水化物のどちらを選んで食べるかを決める脳神経細胞が、本能をつかさどる視床下部にあ... 続きを読む▶▶
2018.01.12
糖尿病と認知症。この2つの病気の間に「危険な関係」があることが分かってきた。糖尿病の人は認知症になりやすく、認知症になると糖尿病が悪化しやすくなる。 年齢を重ねるにつれて認知能力は自然に衰えていくが、緑色... 続きを読む▶▶
2018.01.12
管理栄養士の9割が「おやつを日常的に食べている」ことが、「ダイエットプラス」の調査で明らかになった。食べ過ぎたときには「夕食を中心に、次の食事内容や量で調整する」などして対処している。お勧めのおやつの1位は... 続きを読む▶▶
2018.01.12
名古屋大学は、腕帯(カフ)を必要としない新しい血圧測定の技術を開発したと発表した。 腕帯を巻く必要のある測定には限界が 血圧変化は脳心血管病発症の大きな原因となることが知られており、とくに家庭での自己... 続きを読む▶▶
2017.12.28
朝方は寒いが、昼には気温が上昇するなど、季節の変わり目には日中の気温差が大きくなる。気温差が大きいと、脳卒中の発症リスクが上昇するという調査結果が発表された。 血圧が高めの人は、ふだんから血圧をコントロー... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。