ニュース
2018年01月12日
管理栄養士の9割が「おやつを食べる」 食べたら次の食事で調整

管理栄養士の9割が「おやつを日常的に食べている」ことが、「ダイエットプラス」の調査で明らかになった。食べ過ぎたときには「夕食を中心に、次の食事内容や量で調整する」などして対処している。お勧めのおやつの1位は「ゼリー」と「フルーツ」で、ゼリーはゼロキロカロリーのものが良いという。
食べ過ぎたときには「夕食を中心に、次の食事内容や量で調整する」


管理栄養士がおやつを食べすぎたときに、カロリーの帳尻合わせのためにやっていること
・ 次の食事で、炭水化物の量を減らし、かみごたえのある野菜海藻を多くとる。水分無糖のものをたくさん飲む。・ 夕食時間が遅くなり食間が8時間以上空くような場合は、15時から夕方の時間帯で補食を摂るように心がけています。帳尻合わせというよりも、補食を摂ることで夕食時に空腹感があまりなく、軽めの夕食で済ますことができます。
・ 昼食、夕食の量を減らす。お菓子はどうしても糖質が中心になりがちなので、主食の量を減らしたりして調整します。
・ 夕食を鍋にするなど、野菜類とタンパク質、きのこ類や白滝などで調節。
・ カロリーよりも糖質をとったときに有酸素運動や筋トレをやります。
・ とにかく歩きます。その後の食事内容の脂質を抑えたりします。
・ おやつの食べ過ぎは殆どありませんが、もちろんストレッチはします。或いは食事の内容を加減します(炭水化物を減らす。海藻、きのこ類を使った副菜をプラスする)。
(パーソナル食事トレーニング「ダイエットプラス」調べ) ダイエットプラス
メドピア
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
ライフスタイルの関連記事
- 減塩は難しくない 糖尿病の人も減塩は必須 減塩の新しい考え方「かるしお」を提唱
- 54歳で脳卒中を発症 妻の迅速な対応で回復 「脳卒中の兆候を見逃さないで」
- 糖尿病の男性は「ED(勃起障害)」のリスクが高い 性の悩みは恥ずべきことではない 深刻な病気が隠れていることも
- 「夜型」の生活スタイルの人は糖尿病リスクが上昇 食事・運動・仕事などを整えると改善
- 肥満やメタボを指摘されたら迷わず生活改善を 放置していると心臓病や脳卒中のリスクが上昇
- ウクライナの糖尿病患者さんを救いたい 世界で糖尿病とともに生きる人は5億人超 世界糖尿病デー
- ダンスを糧に脊髄梗塞の困難を乗り越える 自分のありのままの人生を受け入れる
- 朝食欠食が糖尿病リスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 連休中は糖尿病の管理を乱しやすい 「6つの対策」で上手に乗り切る
- 間食は糖尿病の人に悪い? 「質の良い間食」は血糖値を改善 何を食べるかを選ぶことが大切