肥満やフレイルは将来の認知症リスクを高める 若い頃から糖尿病に対策する必要が
2020.08.11
中年期に肥満であると、15年後に認知症の発症リスクが高くなることが、英国の50歳以上の成人6,582人を追跡した調査で明らかになった。 フレイル(虚弱)も危険因子であることも分かった。若いころから、肥満と... 続きを読む▶▶
2020.08.11
中年期に肥満であると、15年後に認知症の発症リスクが高くなることが、英国の50歳以上の成人6,582人を追跡した調査で明らかになった。 フレイル(虚弱)も危険因子であることも分かった。若いころから、肥満と... 続きを読む▶▶
2020.08.07
群馬大学の研究グループが、コンニャク粉入り粥が、食後の血糖値とインスリン値の上昇を緩やかにすることを確かめた。 炭水化物の多い主食にコンニャク粉を混ぜると、食物の胃内の通過時間を延長させ、腸管粘膜での糖質... 続きを読む▶▶
2020.08.05
夫が高血圧、2型糖尿病、脂質異常症で治療を受けている妻は、同じ病気で治療を受けるようになる割合が1.5~2.6倍高いことが、筑波大学の研究で明らかになった。夫婦は同じ生活習慣病を共有しやすいことが示された。... 続きを読む▶▶
2020.08.04
「動物性タンパク質」を「植物性タンパク質」に置き換えることで、心血管疾患や2型糖尿病のリスクが減少するという研究が発表された。 野菜や穀物、大豆などの植物性食品を食べることで、寿命を延ばせる可能性があ... 続きを読む▶▶
2020.07.29
7月28日は「世界肝炎デー」だった。世界的レベルでのウイルス性肝炎の拡大を防ぐために、世界保健機関(WHO)が2010年に定めた。 ウイルス性肝炎に感染していても、そのことに気付いていない人の数は、世界で2... 続きを読む▶▶
2020.07.28
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、糖尿病とともに生きる人々の多くが不安を感じていることが、米国糖尿病学会(ADA)と米国心臓学会(AHA)の調査で明らかになった。 「この病気に負け... 続きを読む▶▶
2020.07.27
小川のせせらぎの優しい音、木の葉が風にそよぐ音などの「自然な音」にリラックス効果があることが、脳科学の研究で分かった。 花を観賞することが、脳の活動に影響を与え、心理的、生理的に生じたストレス反応を緩和さ... 続きを読む▶▶
2020.07.21
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行がふたたび拡大している。 COVID-19は、症状によって6つのタイプに区分できることが、スマホ・アプリで収集したデータを解析した国際的な研究で明らかになっ... 続きを読む▶▶
2020.07.20
ウォーキングなどの運動は「魔法の薬」。1日の歩数を2,000歩増やしただけでも、合併症のリスクは低下する。 一方、座ったままでいる時間が長い人は、血糖値、中性脂肪、コレステロールなど糖尿病と関連の深い値が... 続きを読む▶▶
2020.07.17
順天堂大学が、ロコモティブシンドローム予防のために、筋肉量や筋力を向上させる「筋活」ができる運動プログラムを開発し、ウェブサイト上で公開を始めた。 若い人から高齢者まで男女ともに運動不足は深刻 順天... 続きを読む▶▶
2020.07.14
野菜や果物、全粒粉のパンや玄米などの全粒穀物を食べていると、糖尿病のリスクが大きく低下するという研究が発表された。 野菜や果物、全粒穀物を、少しでも食事に加えると、2型糖尿病の予防・改善に役立つとして... 続きを読む▶▶
2020.07.09
野菜の1日の摂取量が増えると、体重が減ることが、日本人5万人超を対象とした調査で明らかになった。とくに、黄・赤色野菜や、ネギ類野菜が効果が高いという。 一方、果物の摂取量が増えると、体重はむしろ増えやすい... 続きを読む▶▶
2020.07.08
新型コロナウイルス感染症に対策するために、多くの人がマスクを使い続けている。しかし、夏場のマスクは熱中症のリスクを高めるので注意が必要だ。 マスクを着用して運動をするときは、「身体に負担がかかるので、マス... 続きを読む▶▶
2020.07.02
糖尿病のある人は、太り過ぎや、やせ過ぎであると、死亡リスクが上昇することが、糖尿病の既往歴のある日本人4,600人以上を20年間追跡した調査で明らかになった。 適正体重を維持することが大切であることが、あ... 続きを読む▶▶
2020.06.30
ウォーキングなどの運動を続けることで、世界で年間390万人以上の命が救われているという調査結果が発表された。 運動によって身体的な健康だけでなく、心理的な幸福感も得られやすいことも明らかになった。 世... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。