「ウォーキングの格差」が世界規模で拡大 スマホで111ヵ国を調査
2017.08.10
スマートフォンのアプリで計測された毎日のウォーキングの歩数の分布を世界111ヵ国で調査した結果、世界的に「運動の格差」が拡がっていることが明らかになった。 歩数の少ない「ステップ・プアーズ」は肥満になりや... 続きを読む▶▶
2017.08.10
スマートフォンのアプリで計測された毎日のウォーキングの歩数の分布を世界111ヵ国で調査した結果、世界的に「運動の格差」が拡がっていることが明らかになった。 歩数の少ない「ステップ・プアーズ」は肥満になりや... 続きを読む▶▶
2017.08.04
犬を飼い定期的に運動させることは、飼い主の身体活動レベルの低下を防ぐ、効果的な方法となることが、英国の研究で明らかになった。犬を飼っている人は悪天候のときにも散歩をさせており、運動不足を防げる傾向がみられると... 続きを読む▶▶
2017.08.03
大手医療機器メーカーが糖尿病情報のアクセシビリティに関する実態調査を実施するにあたり、インタビュー取材にご協力いただけるインスリン療法中の患者様を募集いたしております。ご協力のほど、お願い申し上げます。 ... 続きを読む▶▶
2017.08.01
1型糖尿病患者を支援する活動を展開している認定NPO法人「日本IDDMネットワーク」(理事長 井上龍夫、本部 佐賀市)が佐賀県と連携した取り組みに、全国から注目が集まっている。 「日本IDDMネットワー... 続きを読む▶▶
2017.07.28
1型糖尿病を引き起こすウイルスを抑えるワクチンの開発に成功したと、フィンランドのタンペレ大学が発表した。早ければ来年からヒトを対象とした臨床試験を始めるという。 1型糖尿病の発症を防ぐワクチンの開発に成功 ... 続きを読む▶▶
2017.07.28
多くの人は年齢を重ねると体重が増加するが、20歳前後の頃と比べ中年期に体重を5kg以上増やすと、2型糖尿病や高血圧、心血管疾患などの危険性が上昇することが明らかになった。 「毎日の少しの工夫を積み重ねれば... 続きを読む▶▶
2017.07.27
糖尿病性腎症の重症化予防に向けて、厚生労働省は省内に設置した「重症化予防(国保・後期広域)ワーキンググループ」(以下、ワーキンググループ)がまとめた報告書を公表した。 継続的な指導のためには、かかりつけ医と... 続きを読む▶▶
2017.07.27
運動を続けるために必要なことは、下半身を強くすることであることが研究で明らかになった。ウォーキングなどで下肢を丈夫にすることで、運動をさらに行いやすくなり、「ロコモティブシンドローム」の予防に役立つ。 ... 続きを読む▶▶
2017.07.26
第60回日本腎臓学会学術総会 ランチョンセミナー L-FABP(liver-type fatty acid-binding protein)は現在、CKD(慢性腎臓病)・AKI(急性腎障害)の病態を把握するバイ... 続きを読む▶▶
2017.07.24
「糖尿病情報スクランブル」の連載「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」を更新しました。今回は「経口血糖降下薬配合剤の現状と注意点」と題して、糖尿病治療薬の配合剤について、加藤光敏先生(加藤内科クリニック院... 続きを読む▶▶
2017.07.21
米国で1億人以上が糖尿病またはその予備群となっていることが、米国疾病管理予防センター(CDC)が発表した報告書で明らかになった。これは、同国人口の約3分の1にあたる。 糖尿病に対する意識の低い人が多い ... 続きを読む▶▶
2017.07.19
熱中症は、毎年7月から8月に集中して発生し、特に梅雨明けの蒸し暑く、急に暑くなる7月には、体が暑さに慣れていないため、熱中症による救急搬送者数が急増する。重症化すると命に関わることもあるので、熱中症に適... 続きを読む▶▶
2017.07.14
体を動かさないで座ったまま過ごす時間が長いと、血液がドロドロになり、動脈硬化が進みやすくなるおそれがあるという研究が発表された。 座位時間が長い生活をしている人は、ときおり立ち上がり軽い運動をし、1日に3... 続きを読む▶▶
2017.07.14
高齢者になって歯を失わないでいるために、成年や壮年期から対策を始めることが必要だ。40歳を過ぎてから歯を失わないために4つの対策が役立つ。 日本人の平均寿命は延びているが、歯の寿命はそれに追いついてい... 続きを読む▶▶
2017.07.14
第44回 日本集中治療医学会学術集会 教育セミナー 高齢化とともにICUに入室する患者像が変化し、多臓器不全、中でも腎不全を伴うことが極めて多くなっている。腎機能低下そのものに対しては腎代替療法という処置があ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。