座りっぱなしが続く場合は30分ごとに軽い運動を 運動ガイドライン
2016.12.27
デスクワークや会議、テレビの視聴など、1日を通じて座りっぱなしの生活をしている人は多い。体を動かさないでいる時間が長いと、2型糖尿病や高血圧、脂質異常症のリスクが高まることが、多くの研究で確かめられている。... 続きを読む▶▶
2016.12.27
デスクワークや会議、テレビの視聴など、1日を通じて座りっぱなしの生活をしている人は多い。体を動かさないでいる時間が長いと、2型糖尿病や高血圧、脂質異常症のリスクが高まることが、多くの研究で確かめられている。... 続きを読む▶▶
2016.12.22
脳卒中と循環器病の死亡率を5%減らし、健康寿命を延伸させることを目標とする5ヵ年計画を、日本脳卒中学会と日本循環器学会が発表した。日本糖尿病学会など関連19学会の協力を得て策定した。「脳卒中・循環器病対策基本法」の法... 続きを読む▶▶
2016.12.15
筑波大学などの研究チームは、中強度の有酸素運動によって、脳内のエネルギー代謝が改善し、認知機能の低下を抑えられることを確かめた。 血糖コントロールが不良の状態が続くと、認知症のリスクが高まるが、運動が認知... 続きを読む▶▶
2016.12.12
スマートフォン向けのゲームアプリである「ポケモンGO」を、保健指導に利用すると、効果的に運動量を増やせるという論説が、医学誌「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」に発表された。 「ポケモンGO」がウォ... 続きを読む▶▶
2016.12.02
冬には入浴時の急激な温度変化で体に負担がかかり、「ヒートショック」が起こりやすくなる。簡単な対策をすれば、入浴中の事故を防ぐことができる。 浴室は危ない場所 入浴中の事故は珍しくない テレビや舞台で... 続きを読む▶▶
2016.12.02
中高年が「日常生活動作」(ADL)の能力を保つために、運動やスポーツ、趣味が役立つ。そして運動は、誰かと一緒にやると効果はいっそう高まる――そんな研究結果を、筑波大学の研究グループが発表した。 運動が5... 続きを読む▶▶
2016.12.01
骨粗鬆症は、女性や高齢者に多い病気だが、若い世代でも発症する可能性がある。骨質を高め、骨折を防ぐために、6つの生活スタイルが役立つ。 糖尿病の人は骨が弱くなりやすい 10月の「世界骨粗鬆症デー」に、... 続きを読む▶▶
2016.11.28
職場のストレスの多い人ほど運動不足になりがちで、運動をしないとストレスがますますたまる傾向があることが研究で分かった。ウォーキングなどの運動が2型糖尿病を予防・改善するために効果的で、食後に運動すると血糖値... 続きを読む▶▶
2016.11.21
公益社団法人日本糖尿病協会(理事長:清野 裕・関西電力病院総長)は、同協会が毎年全国で開催している「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー」が、厚生労働省が主催する「第5回健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省健康... 続きを読む▶▶
2016.11.21
たばこを吸うことで、多くの健康障害が引き起こされる。また、たばこの煙は、自分だけではなく周囲への悪影響も引き起こす。糖尿病の人にとって、喫煙のもたらす健康障害は特に深刻だ。 たばこを吸う人の禁煙を促す「... 続きを読む▶▶
2016.11.18
厚生労働省は「2015年国民健康・栄養調査」の結果を公表した。世代によって栄養摂取状況が異なり、若い世代ほど食事の偏りがみられることが明らかになった。必要な栄養素を摂取し、栄養バランスの改善するために、世代の... 続きを読む▶▶
2016.11.17
「1日1万歩」のウォーキングを続けることで、肥満を改善でき、血管の状態も良くなり、動脈硬化を予防しやすくなる。しかし、この目標を達成できない場合でも、あきらめてはいけない。 ウォーキングの速度を少し上げて... 続きを読む▶▶
2016.11.07
「世界糖尿病デー」は、国際糖尿病連合(IDF)とIDFに加盟する組織が中心となり、11月14日に開催される。160ヵ国以上の10億人以上の糖尿病患者や医療従事者が、世界糖尿病デーに参加している。 世界... 続きを読む▶▶
2016.11.07
メンバーの全員が1型糖尿病のプロサイクリングチーム「チーム ノボ ノルディスク」が、「ジャパンカップサイクルロードレース」に出場し、ハビエル メヒヤス選手が8位に入賞した。 アジア最大級の自転車競技レー... 続きを読む▶▶
2016.11.04
多くの人が慢性の睡眠不足を抱えている。睡眠不足は眠気誘うだけではない。 睡眠不足を解消すると、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能の増大など、糖尿病リスクを低下できるという研究を、国立精神・神経医療研... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。