運動の効果が上がらないのは「運動抵抗性」のせい 原因ホルモンは
2017.03.21
ウォーキングなどの運動を行っても、なかなか成果を得られないのは、運動の効果を打ち消す「運動抵抗性」という病態が起きているからかもしれない。 運動の効果を無効にするホルモンがみつかり、運動の効果を増強する薬... 続きを読む▶▶
2017.03.21
ウォーキングなどの運動を行っても、なかなか成果を得られないのは、運動の効果を打ち消す「運動抵抗性」という病態が起きているからかもしれない。 運動の効果を無効にするホルモンがみつかり、運動の効果を増強する薬... 続きを読む▶▶
2017.03.21
スマートフォンアプリなどを利用し、糖尿病有病者や予備群のHbA1c、血圧、体重、歩数・活動量などを記録し、それをもとにして必要に応じて医師や保健師、管理栄養士などが遠隔でアドバイスするプログラムが各地で行わ... 続きを読む▶▶
2017.03.14
原題: 健診におけるHbA1c酵素法、グリコアルブミン測定の有用性 〜異常ヘモグロビン例への対応を含めて〜 日本総合健診医学会 第45回大会(ランチョンセミナーより) 異常ヘモグロビン症のHbA1cはそ... 続きを読む▶▶
2017.03.10
2型糖尿病はがんの死亡リスクを26%上昇させることが、日本人を含むアジア人77万人以上を対象とした大規模調査で明らかになった。 「糖尿病の人はがん検診を定期的に受けることが重要」と研究者は呼びかけている。 ... 続きを読む▶▶
2017.03.03
あまり知られていないが、日本はインスリン治療にアクセスしやすい、世界でも恵まれた医療先進国だ。しかし、世界の多くの国で、インスリンはいまだに高価な医薬品だ。米国ではインスリンの価格が高騰しており、インスリン... 続きを読む▶▶
2017.02.24
日本人の2人に1人はがんを発症するとされているが、特に糖尿病のある人はそうでない人に比べ、がんの発症リスクが高い。がん検診を受けて早期発見・治療をすれば、寿命を延ばせる。 国立がん研究センターは、全国45... 続きを読む▶▶
2017.02.17
糖尿病ネットワークは、「血糖トレンドの情報ファイル」の公開を開始しました。 「血糖トレンドの情報ファイル」へ ▶ 近年、持続的に血糖を測定できる機器(CGMやFGM:Flash G... 続きを読む▶▶
2017.02.16
脳梗塞の発症リスクをゲノム情報(DNA配列)にもとづき予測する新しい方法を開発したと、岩手医科大学 いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)などが発表した。 脳梗塞発症リスクをDNA配列から予測 ... 続きを読む▶▶
2017.02.16
日本透析医学会が毎年実施している統計調査「わが国の慢性透析療法の現況」によると、2015年12月時点で、国内で透析療法を受けている患者数は32万4,986人で、前年度より4,538人増加した。透析の導入患者... 続きを読む▶▶
2017.02.16
糖尿病をもっている人が突然、血糖値コントロールが不安定になったり、それまで糖尿病ではなかった方がはじめて診断されたりしたときには注意が必要だ。背後に「膵臓がん」が隠れているケースが、予想以上に多いという研究... 続きを読む▶▶
2017.02.12
NTT(日本電信電話)と東京大学大学院、東京大学医学部附属病院は共同で、人工知能(AI)を用いて、患者の行動予測するモデルを開発した。 患者の「受診中断」を予測し、医療従事者による効果的な支援につなげる... 続きを読む▶▶
2017.02.12
糖尿病と口腔ケア(口の中のケア)は関連が深い。「食べる」「話す」といった行為は、人の根幹に関わる機能だ。虫歯や歯周病といった口の中のトラブルによりこの機能が低下すると、活動的、社交的に生活できなくなる。 ... 続きを読む▶▶
2017.02.10
自己血糖測定器(SMBG) 製品一覧 糖尿病リソースガイドでは、第1部「医薬品・医療機器・検査機器・試薬」に掲載中で、ご好評いただいている、自己血糖測定器(SMBG)、HbA1c測定機器・グルコース(血糖)測... 続きを読む▶▶
2016.12.22
脳卒中と循環器病の死亡率を5%減らし、健康寿命を延伸させることを目標とする5ヵ年計画を、日本脳卒中学会と日本循環器学会が発表した。日本糖尿病学会など関連19学会の協力を得て策定した。「脳卒中・循環器病対策基本法」の法... 続きを読む▶▶
2016.12.22
体のさまざまな生命活動に関与している「マイクロRNA」を血液に投与することで、膵臓のβ細胞が増殖し、インスリン分泌が改善し、糖尿病マウスの高血糖を改善するのに、東北大学の研究チームが成功した。 β細胞の... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。