魚を食べると糖尿病網膜症のリスクが低下 週に2回食べると効果的
2016.08.25
魚を週に2皿(サービング)食べている糖尿病患者は、糖尿病網膜症を発症するリスクが48%低下することが、スペインの研究で明らかになった。「糖尿病の人は魚を食べると、失明のリスクを大きく下げられる可能性がありま... 続きを読む▶▶
2016.08.25
魚を週に2皿(サービング)食べている糖尿病患者は、糖尿病網膜症を発症するリスクが48%低下することが、スペインの研究で明らかになった。「糖尿病の人は魚を食べると、失明のリスクを大きく下げられる可能性がありま... 続きを読む▶▶
2016.08.11
古くから糖尿病治療薬として使われているメトホルミンに、がん治療薬としての効果もあることが明らかになった。既存薬を全く別の疾患の薬として利用する「ドラッグ・リポジショニング」の成果だ。 メトホルミンは使用... 続きを読む▶▶
2016.08.10
糖尿病患者では、スタチンの使用がパーキンソン病の発症率低下と関連することが、「Annals of Neurology」オンライン版に7月29日掲載の論文で報告された。 記事全文は「糖尿病リソースガイド」でご覧... 続きを読む▶▶
2016.08.08
日本に多い、太っていなくても生活習慣病(代謝異常)になりやすい「やせメタボ」の人は、筋肉でインスリンがうまく作用せず、糖を取り込みにくい体質(インスリン抵抗性)であるという研究を、順天堂大学の田村好史准教授... 続きを読む▶▶
2016.08.08
運動不足がもはやパンデミックといえる状態になっている。運動不足がもたらす経済損失は、世界で約675億ドル(約7兆円)に上るという調査結果が発表された。 運動不足がもたらす経済損失は年間7兆円 運動不... 続きを読む▶▶
2016.08.03
金沢大学発のバイオベンチャー「キュービクス」は、少量の採血だけで膵臓がんを見つけ出す新たな検査手法を開発し、金沢大学付属病院などと共同で臨床試験に取り組んでいる。 わずかな血液で膵臓がんを早期発見できる... 続きを読む▶▶
2016.08.01
「どうしたら健康に長生きできるのか?」と多くの人が悩んでいる。新たな研究で、健康に齢を重ねるための秘訣は「10~20%の適度なカロリー制限」をすることだと確かめられた。「カロリー制限をすることで、全身で起こ... 続きを読む▶▶
2016.08.01
7~8月の夏に脳卒中を発症する人が増える。10項目の対策をすると、脳卒中の90%を予防できることが最新の研究で明らかになった。 脳卒中は夏に多い 脱水による水分不足が原因 日本脳卒中協会は5月の「脳... 続きを読む▶▶
2016.07.28
健康寿命を延ばし、医療費を抑制する取り組みを民間主導で進める「日本健康会議」が、発足から1年間の活動報告会を都内で開き、2020年までに実現を目指す8項目の目標について2016年度の状況を発表した。同会議が8... 続きを読む▶▶
2016.07.21
認知症の発症に食事スタイルが多く関わっていることが、最近の研究で明らかになっている。米国では認知症予防の効果のある「マインド ダイエット」と呼ばれる新しい食事スタイルが開発されている。日本でも東北大学の研究に... 続きを読む▶▶
2016.07.21
夏休みシーズン本番を迎え、海外旅行を予定している人も多いだろう。旅行を楽しむためには健康管理が重要で、渡航先によっては感染症対策が欠かせない。 糖尿病の人が血糖コントロールの悪い状態が続くと、体の免疫... 続きを読む▶▶
2016.07.15
インターネットを活用した最新の技術である「ビッグデータ」や「IoT」を活用して、糖尿病の合併症を予防する効果的な治療を広げる試みが、国のプロジェクトとして開始される。新たな糖尿病医療を確立し、全国に広げることを目指し... 続きを読む▶▶
2016.07.08
米国がん学会などが策定した「がん予防ガイドライン」を守っていれば、がんの発症率と死亡率が低下することが、米国アリゾナ大学の調査で確かめられた。 がん予防ガイドラインを実行するのは難しくない 世界保健... 続きを読む▶▶
2016.07.08
英国のケンブリッジ大学の研究チームが、1型糖尿病患者が低血糖になると、息に微量の化学物質が増えることを発見。これをモニターして低血糖を早期に発見する方法をみつかれば、低血糖の弊害を最少に抑えられる可能性があ... 続きを読む▶▶
2016.06.29
第80回 日本循環器学会学術集会(ファイアサイドセミナーより) 慢性腎臓病(CKD)が心血管障害のリスクファクターであることが明らかになり、循環器領域においてもCKDを念頭に入れた診療が望まれるようになった。... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。