ニュース

2021年09月02日

【新型コロナ】糖尿病の人はコロナワクチンの接種を 感染したときの「シックデイ」の対処法は?

 日本でも新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進行しており、1回以上接種した人の数が7,200万人を超えた。
 糖尿病ともに生きる人は、新型コロナに対しとくに注意が必要だ。コロナワクチンの接種は必ず受けた方が良い。
 新型コロナに感染した場合は、「シックデイ・ルール」に従うことも非常に重要となる。「シックデイ」のポイントを解説する。
新型コロナは糖尿病患者にどう影響するか?
 糖尿病ともに生きる人は、1型糖尿病や2型糖尿病などの糖尿病のタイプに関係なく、糖尿病でない人に比べ、新型コロナに感染する可能性がとくに高いということはない。また、新型コロナに感染して発症しても、多くは軽度の症状で済んでおり、入院する必要のない人も多い。

 ただし、1型、2型、妊娠糖尿病などの糖尿病では、新型コロナに感染すると、一部の人は重症化しやすいことが知られている。その影響は人によって異なる。

 一般的に、成人の多くでは新型コロナは軽度の病気であり、子供は新型コロナが重症化する危険性は低い。しかし、一部の人では新型コロナは重症化し、最悪の場合は死亡してしまうこともあるので油断はできない。

 これまでの調査研究で、「高齢」「血糖コントロールが悪い(HbA1cが高い)」「糖尿病合併症の病歴がある」など、糖尿病患者が新型コロナのリスクを高める危険因子が分かってきた。さらに、肥満があったり、年齢や民族などもリスクに影響を与えることが示されている。

 これまでの調査で、新型コロナに感染し入院すると、糖尿病がある人では、糖尿病がない人に比べ、死亡リスクが高くなることが報告されている。しかし、そのリスクは糖尿病のある人すべてにとって同じではない。亡くなったのは高齢者が多く、50歳未満の死亡はごくわずかであることも示されている。
ワクチン接種は新型コロナのリスクを減らす確実な方法
 各国の政府は、新型コロナの感染と、重症化するリスクを減らすために、次のことを呼びかけている。

  • 新型コロナの予防ワクチンの接種を受けること。
  • ワクチン接種後も、正しいマスクの装着や、適切な手洗いが必要になる。
  • これまで通りに、屋内では十分に換気し、密集・密接・密閉をなるべく避ける。

 これまでの研究で、糖尿病の人はHbA1cが高く良好な血糖コントロールを得られていないと、新型コロナが重症化するリスクが高まる可能性があることが示されている。したがって、主治医や医療従事者のチームと協力して、血糖値を目標となる範囲に収めるようコントロールすることも重要となる。

 さらにワクチンの接種を受けることで、新型コロナの発症や重症化だけでなく、感染を予防する効果も得られることを示唆したデータも報告されている。その効果はすべて確かめられたわけではなく、ウイルスの変異によりワクチンの効果に影響が生じる可能性もあるが、ワクチンの接種を受けることが新型コロナに対策するための重要な方法だ。

 米国糖尿病学会(ADA)は、「糖尿病とともに生きる人々が、新型コロナが深刻な病気になるリスクを下げるためにできることは、ウイルスに感染しないことです。新型コロナのワクチンは、重症化と死亡を予防するのに非常に効果的であることが証明されています。ぜひ接種を受けることをお勧めします」と述べている。

「シックデイ」の対応を知っておくことが重要
「シックデイ・ルール」を知る
 新型コロナに感染した場合は、「シックデイ・ルール」に従うことが非常に重要となる。これにより、血糖値を可能な限り正常な範囲に保つことができるようになり、健康を維持して体がウイルスと戦うことができるようになる。

 糖尿病患者が、新型コロナに限らず、感染症などの病気にかかったり、具合が悪くなり、発熱、嘔吐、下痢、食欲不振になると、血糖コントロールが乱れやすくなる場合がある。この状態は「シックデイ」と呼ばれている。

 シックデイでは、病気のストレスでインスリンの効きが悪くなり高血糖になったり、食事ができなくなり、食べる量が少ないにも関わらずいつも通りに薬を飲んだりインスリンを注射すると、低血糖が起こりやすくなる。

 インスリン製剤を使っている人は、自己判断でインスリンを中断しないことが肝心だが、とくにインスリン製剤の使用が必須な1型糖尿病では、注射する単位数を変更する必要が出てくる場合がある。

 シックデイのときに、どのように対応していいか悩んであるときは、電話などで主治医と相談をすることが必要だ。相談のときには、「いつから、どんな症状、食事はどのくらいとれているか」などの情報を伝え、血糖値が分かっている場合はそれも伝える。

 食事ができなくなった場合でも、治療薬は基本的には通常通りに服用するのが基本だが、糖尿病の治療薬ではシックデイには投薬を減量したり休薬する必要のあるものがある。メトホルミンやSGLT2阻害薬は、発熱や下痢などの脱水のおそれのある場合は休薬する。

 日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は、シックデイの対応について、患者とかかりつけの医師・医療従事者とが連携し、あらかじめよく相談しておくことを呼びかけている。
シックデイのケトアシドーシスにも注意
 風邪、発熱、腹痛、吐き気、下痢などの病気にかかると、それは体にとってストレスになる。病気になると病気や感染症と戦うため、ストレスホルモンが分泌され、異常事態に対処しようとする。

 しかしストレスホルモンは、血糖値を上げる作用もあり、糖尿病の人では血糖値が高くなりやすい。シックデイには、病気と戦うためより多くのブドウ糖が血流に放出され、インスリンの分泌や働きも悪くなりやすい。

 米国糖尿病学会(ADA)によると、1型糖尿病の患者や、インスリン治療をしている2型糖尿病の患者では、「ケトアシドーシス」にも注意が必要になる。インスリンの作用が足りない時や、食事(炭水化物)の摂取量が少ないとき、体内では脂肪がエネルギー源として使われ、肝臓でケトン体という物質が作られ血液中にたまっていく。

 ケトン体は酸性なので、その量が増えると血液が酸性になる。その状態がケトアシドーシスで、吐き気や腹痛などがあらわれ、進行すると意識障害や昏睡にいたることもあるので注意が必要だ。

 英国糖尿病学会(Diabetes UK)は、ケトアシドーシスに対策するために、シックデイには「血糖値をチェックすること」「尿中ケトン体の測定を行うこと」を勧めている。症状が重篤な場合には、早く医師に連絡をして治療を受けることが大切になる。

 また、新型コロナの感染者の一部はステロイド薬で治療を受けている。ステロイド薬には、抗炎症や免疫抑制の作用があるが、成分にインスリン拮抗ホルモンが含まれており、血糖値が高くなる場合もある。

 糖尿病の人がステロイド薬を使用するときには、血糖値の上昇の可能性が高くなるので高血糖の是正に努めなければならない。

新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
コロナワクチンナビ(厚生労働省)

Diabetes and Coronavirus(COVID-19)(米国糖尿病学会)
Coronavirus And Diabetes(英国糖尿病学会)

一般社団法人 日本糖尿病学会
【特集】新型コロナウイルス感染症
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲