ニュース
2011年02月25日
アルコールは適度であれば2型糖尿病の危険性を減らす? 米研究

しかし、適度な飲酒であれば、むしろ体に良いという研究が発表された。ハーバード公衆衛生大学院やオランダ応用科学研究所などの研究者らにより行われたこの研究は、米国糖尿病学会(ADA)が発行する医学誌「Diabetes」1月号に発表された。
研究者らは研究について「適度な飲酒をした方が2型糖尿病の危険性を低下させるので良いという解釈はできない。2型糖尿病の危険性の高い人は生活習慣を改善し、減量し、運動を増やし、健康的な食事をとるのが効果的であることがあらためて確かめられた」としながらも、「同時に適量の飲酒であれば、続けていれば良い効果をもたらすことが示唆された」と述べている。
研究では1986〜2006年まで20年間、「保健指導者フォーローアップ研究(HPFS)」に登録された3万8031人の中年の米国人男性の健診データなどを解析した。アルコール摂取については4年ごとに食事に関するアンケートを行い調査した。1990年時点で2型糖尿病と診断されていなかった男性のうち1905人が糖尿病を発症した。
体重、運動、喫煙習慣、食事など、糖尿病の危険性に影響する要因や、4年間のアルコール摂取費の変化が、2型糖尿病の発症にどのように影響するか調べた。その結果、男性の約75%はアルコール摂取量が安定しており、飲酒量が適度であるとまったく飲まない人に比べ、2型糖尿病の危険性が4年間で約25%低下することが分かった。
米農務省などの「米国人のための食事ガイドライン」では、ビール、ワインなどのアルコールについて、1日に男性は2杯まで、女性は1杯までを適度な量としている。1杯はビールは12オンス(約340mL)、ワインは5オンス(約142mL)、蒸留酒は1.5オンス(約43mL)程度。
アルコールが糖尿病の危険性を減らす生理メカニズムについて、さまざまな議論が行われている。研究者は「さらなる研究が必要だが、適度な飲酒は過去2〜3ヵ月の平均血糖値を示すHbA1Cの低下や、脂肪細胞から分泌されインスリン感受性を改善するとされるアディポネクチンというホルモンの増加につながるという報告もある」と指摘している。
Moderate Alcohol Intake May Decrease Men's Risk for Type 2 Diabetes(ハーバード公衆衛生大学院、2011年2月15日)
Changes in Alcohol Consumption and Subsequent Risk of Type 2 Diabetes in Men
Diabetes January 2011 60:74-79; doi:10.2337/db10-1052
関連情報
アルコールは糖尿病の人にとって妙薬か毒か 糖質ゼロなら大丈夫?(糖尿病NET)
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防