ニュース
2011年02月24日
トランス脂肪酸:含有量表示へ 消費者庁がガイドラインを発表
- キーワード
- 食事療法
消費者庁は、マーガリン、ファットスプレッド、ケーキ、ドーナッツなどに含まれ、過剰摂取すると動脈硬化などを引き起こすとされるトランス脂肪酸について、食品事業者が任意で含有量を表示する際の指針をまとめた。
「トランス脂肪酸」は、油脂類に含まれる脂肪酸の二重結合の一部がトランス型になったものをいう。トランス脂肪酸を摂取したり、飽和脂肪酸やコレステロールを過剰に摂取すると動脈硬化が進行しやすくなり、心疾患などの危険性が高まる。そのため海外には、栄養成分表示の一環としてトランス脂肪酸の含有量の表示を義務化している国がある。 世界保健機関(WHO)は2003年に、1日当たりのトランス脂肪酸の平均摂取量は最大でも総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告を行った。日本人1日当たりのトランス脂肪酸の平均摂取量は総エネルギー摂取量の0.6%程度だが、若年層や女性などでは摂取量が1%を超えているという調査結果が報告されている。 消費者庁はこの指針をベースに、トランス脂肪酸の表示を他の栄養成分とともに義務化する方針。義務化に先立ち、なるべく指針に沿った表示にするよう関連の業界団体に要請する。
トランス脂肪酸が含まれる主な食品
【工業的に作られるもの】 |
---|
常温で液体の植物油への水素添加によって製造されたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナッツなどの洋菓子。揚げ物など 高温処理した植物油にも微量のトランス脂肪酸が含まれている。 |
【天然に含まれるもの】 |
---|
牛や羊などの動物では、胃の中の微生物の働きによって、トランス脂肪酸が作られる。そのため、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中には微量のトランス脂肪酸が含まれている。 |
トランス脂肪酸の情報開示に関する指針 ポイント
【トランス脂肪酸の表示方法】 |
---|
|
【トランス脂肪酸の強調表示】 |
---|
トランス脂肪酸に関する強調表示(「含まない」、「低減された」など)をする場合は、栄養表示基準に定める一般表示事項(熱量、蛋白質、脂質、炭水化物、ナトリウム)に加え、飽和脂肪酸とコレステロールの含有量を表示する。
|
食品にエネルギー表示 ニューヨークはトランス脂肪酸を追放(糖尿病NET)
トランス脂肪酸「危険性はやはり明確」 “体に良い脂肪酸”をとろう(糖尿病NET)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少